玉諸小ブログ2024

東京ディズニーランド午後

子供たちはマップを頼りに歩いています。アトラクションに向かう途中にワクワクするようなことがたくさんあります。

昼食

天気にも恵まれ、子供たちは楽しい時間を過ごしています。アトラクションを待つ時間もお友達と一緒だとそれも楽しい時間です。ランチタイムですが、食べながらも話題は次に行くアトラクションのお話がほとんどです。午後からも頑張ります!

東京ディズニーランド

順調にバスは進み、東京ディズニーランドに到着しました。入場チケットと食事チケットを受け取り、さあ出発です。グループごとに事前に考えたプランに従って、アトラクションに向かっていきました。少し混み合っていますが、プランどおりにいくことを祈ります。

天気にも恵まれ、子供たちは楽しい時間を過ごしています。アトラクションを待つ時間もお友達と一緒だとそれも楽しい時間です。ランチタイムですが、食べながらも話題は次に行くアトラクションのお話がほとんどです。午後からも頑張ります!

「ホテルをあとにしてディズニーランドへ〜修学旅行2日目~」(5月16日)

バスに乗車し、ディズニーランドに向かいます。ガイドさんからの「新横浜プリンスホテルの宿泊はどうでしたか?」の問いに、「最高でした~」という明るい声が聞こえてきました。今日も一日笑顔で頑張ります!

 

5月16日(木)2年生生活科 野菜の苗植え

6年生が修学旅行中の学校では,2年生の生活科の学習で野菜の苗を植えました。地域から7名の方が応援に来てくださりお手伝いいただきました。ミニトマト・ピーマン・なすと子供たちは自分が選んだ野菜の苗を丁寧に植えることができました。お手伝いいただいた地域の皆様,ありがとうございました。

5月16日(木)2日目 朝食

修学旅行2日目の朝です。朝食会場前に並ぶ子供たちは、どんなメニューなのかワクワクしながら待っています。今日は朝食バイキングです。会場に入ると目を輝かせながら、好物を皿にもっていました。子供たちが勧めてくれたメニューを皿にもってみました。とても美味しそうですね。

1日目夕食

夕食会場に移動し、夕食バイキングが始まりました。デザートもついて豪華な食事に子供たちは大喜びでした。「エビチリがおすすめです!」と女子が教えてくれたので、ちょっと多めに取ってみました。最高の味でした!

新横浜プリンスホテルに到着

鶴岡八幡宮
すべての班が鶴岡八幡宮に到着しました。ガイドさんから説明を受けたあと階段を登り、参拝をしました。
みんなで旅の安全を祈りました。
活動も後半戦です。最後は鶴岡八幡宮に集合です。
  
鎌倉散策
高徳院大仏見学後に鎌倉自主散策が始まりました。地図や町のあちらこちらにある看板を見ながら、事前に計画を立てたコース通りに進んでいます。初めての鎌倉ですが友達がいるから、不安も勇気に変わります。順調に活動が進んでいます。
   

 

 

お楽しみのお昼ご飯
館内の見学が終わったあとは、昼食です。シュウマイ弁当をいただきました。販売されてから70周年のお弁当です。懐かしい味がしました。美味しくいただきました。このあとバスに乗り込み、鎌倉に向かいます。
江ノ島水族館に到着

バスは順調に進み、予定通り新江ノ島水族館に到着しました。江の島海岸から見える富士山もとても美しいです。まず集合写真を撮ってから館内に入り見学が始まりました。子供たちはたくさんの種類の魚やクラゲなどを見て、楽しんでいました。

タッチプールでは魚にタッチできます。普段触ることができない魚に触れて、うれしそうにしている子供の姿が見られました。

 

玉諸小学校の6年生は雨合羽を着て最前列に陣取り、すでに水に濡れる気満々です。予想通り、イルカがジャンプして着水するときに水しぶきが上がり、客席までその水は届きます。子供たちは喜んで水に濡れていました。楽しんでいます。

 

 

 

 

「修学旅行 談合坂休憩」

談合坂サービスエリアで休憩です。今日は甲府市内のたくさんの小学校で修学旅行を実施しているようです。サービスエリアの駐車場はバスでいっぱいでした。

「修学旅行 バスの中」

保護者の皆様、早朝よりお見送りをありがとうございました。3日間、安全に気をつけて行ってまいります。バスの中では朝の会を行ったあと、さっそくレクが始まりました。

 

 

 

5月15日(水)「修学旅行1日目~出発式~」

「発見・成長の旅」~今まで121人のNAKAMAと深めた絆は最強!今の自分たちを超える旅に!~のテーマのもと,いよいよ修学旅行に出発です。

晴天にも恵まれ、今日から3日間、玉諸小6年生児童121名は神奈川・東京・千葉方面へ修学旅行に行ってまいります!

お見送りの保護者の皆様、朝早くからありがとうございました。

本日の主な予定は、江ノ島水族館、高徳院(鎌倉の大仏)、小町通り、鶴岡八幡宮、新横浜プリンスホテルです。

「修学旅行結団式~6年生~」(5月14日)

実行委員会による司会の進行で,令和6年度修学旅行結団式が行われました。団長や教師からの励ましの言葉や確認事項がありましたが、すばらしい姿勢で全員が取り組む姿は見事でした。当たり前のこと当たり前にできる子供たちを誇りに思いました。さすが玉諸小学校の最高学年です。このチーム力を存分に発揮して、楽しい笑顔あふれる旅行にしましょう。

実行委員長の力強い誓いの言葉で結団式を締めくくりました。

「キャッチバレーボール(ネット型ゲーム)~4年生体育~」(5月14日)

ネット型ゲームは、ネットで区切られたコートの中で攻防を組み立て、得点を競い合う楽しさがあります。今日は4年生が今の力で楽しめるように、ルールを工夫しながらキャッチバレーボールをしていました。本来のバレーボールはレシーブも含めて3回以内でボールをはじいて相手コートに返さなければなりません。ボールをはじく経験がまだ少ない4年生は,レシーブの代わりにキャッチ。そして自陣コート内でパスを2回した後、相手コートにシュートします。キャッチ・キャッチ・キャッチ→シュートのリズムでラリーを繰り返しながら、ゲームを進め、相手チームのコートにボールが落ちれば、得点となります。

得点が決まると大きな歓声が上がったり、みんなで声を掛け合ったり、うまくいくとみんなで喜んだり、運動の様々な楽しさをみんなで体感しながら、体育の時間を楽しんでいました。

「新体力テスト(シャトルラン)~5年生体育~」(5月14日)

今日は5年生が体育館でシャトルランをしていました。一定の間隔で電子音が鳴ります。 電子音が次に鳴るまでに20メートル先の線に達し、足が線を越えるか、触れたら、その場で向きを変えます。この動作を繰り返します。往復持久力を知るための運動です。電子音の間隔がだんだん短くなるので,時間がたてばたつほどスピードを上げて走らなければ,電子音が鳴るまでに線に達することができなくなってしまいます。そうなると測定は終了となります。子供たちは昨年度の自分を超えるために一生懸命に走っていました。走りきった後は呼吸を整えながら、ゆっくりと歩きます。苦しくなったけど、やりきった爽快感を感じている子供たちも多くいました。よく頑張りましたね!

「考え議論する道徳授業~2年生~」(5月14日)

「考え、議論する道徳」とは、子供が自己の生き方を見つめながら、みんなで多様な視点から話し合い、語り合うことを通して自己のよりよい生き方を考えていく学びです。今日の道徳授業でも教材の登場人物の生き方について疑問を感じたり,共感したりしながら、みんなでよりよい生き方について話し合っていました。自分の思いを語り合って、自己の生き方についての課題の答えを探していくことを道徳の授業では心がけています。

「ねんどでごちそう~1年生図工~」(5月14日)

1年生が粘土でごちそうを作っていました。パフェやケーキ,おすしにピザなど様々です。とても楽しそうに作品を仕上げていました。教室でパーティーができそうです。

「子どものための安全パトロール隊と子どもたちとの顔合わせ会」(5月13日)

子ども安全パトロール隊の方達と子どもたちとの顔合わせの会が,体育館で実施されました。改めて安全に登下校しようとする意識を持つ会となりました。会が終わると雨の中,パトロール隊の方々と玉諸小職員に見守られながら,安全に気をつけて集団下校しました。いつもありがとうございます。今後とも子どもたちの安全のためによろしくお願いいたします。

「修学旅行に向けて~6年生~」(5月13日)

休日後の月曜日,6年生が水曜日からの修学旅行に向けて,体育館に集まり,再度目標を確認し,気持ちを一つにする話し合いをしていました。初めて仲間と歩く鎌倉の史跡も楽しみです。しかし不安もあります。不安も失敗も笑顔で乗り切れるのは仲間がいるからですね。仲間と共に成長できる旅にします。自分たちのルートや安全面で気を付けることなどを真剣に再確認していました。

「朝顔の種まき~1年生の生活科~」5月10日

1年生が自分のプランターに盛られた土に小さな指で穴をあけ,朝顔の種を4粒丁寧にまき,その上にそっと土をかぶせていました。この授業への協力に学校運営協議会の学校教育支援部会の皆様が地域の皆様に声をかけ,9名の方が駆けつけてくれました。1年生の横に寄り添って,一緒に作業をしてくれました。子供たちも安心して学習に取り組めました。

「今日もお茶を届けてくれました」(5月10日)

5年3組の家庭科の時間に入れてくれたお茶を今日も届けてくれました。おいしくて一気に飲んでしまいました。心が落ち着いて、あたたかい気持ちになりました。5年生、いつもありがとうございます。

「ふれあいあいさつ運動~学校運営協議会地域教育部会~」(5月10日)

3回目のふれあいあいさつ運動でした。今日は澄み切った気持ちの良い青空。子供たちも元気に登校してきました。朝早くから大勢の皆様に正門と南門に分かれて,子供たちに挨拶と笑顔を送っていただきました。いつもありがとうございます。

「町たんけんへ出発~3年生社会科~」(5月9日)

3年生が町たんけんに出かけていきました。学校運営協議会学校教育支援部会の皆様が引率の協力にかけつけてきてくれました。いつもありがとうございます。3年生の「いってきま~す!」の元気な声に,校舎の各教室から「いってらっしゃ~い!」のエールをいただき,3年生が元気に出かけていきました。

少し雨に振られましたが、無事に西コース・北西コース・東コースの3コースに分かれて町探検に行ってきました。

北西コースでは、青沼通りを真っすぐ西に進み信号を曲がって玉諸神社に行きました。

玉諸神社では、宮司さんの貴重なお話を聞きました。子どもたちは、相槌を打ちながら、真剣に勉強していました。その後、濁川の様子を観察し,学校へ着きました。

学校に帰ってきて、今日の町探検の様子をクラスで共有しました。

「学校から見た景色よりも実際に見るとたくさんの家や工場があってびっくりした。」

「スーパーやコンビニの駐車場がとても広かった。なんで広いのかな…。」

「濁川が思ったよりもきれいだった。途中で、白いハンドルのようなものがあったけど…」

と、思い思いに発言し交流しました。気付きや発見だけでなく,たくさんの疑問がうかんだようです。

次は、今回とは違う場所の町探検に行きます!

「交通安全教室~3年生自転車教室~」(5月8日)

昨日は1年生が交通安全教室で安全な歩行の仕方について学びました。今日は3年生が安全な自転車走行について学びました。甲府市役所交通安全係の交通安全指導員の皆様,連日のご指導をありがとうございました。また,今日の交通安全教室に際しまして,ご家庭の自転車を提供していただいたご家庭の皆様,子供たちのために本当にありがとうございました。お陰様で,実技も含めたご指導をしていただき,子供たちにとっても大変意味のある内容となりました。交通量の多い玉諸地区ですので,毎日のように子供たちに交通安全に気を付けて,周りの様子を見ながら歩行,通行するよう声かけをお願い致します。

今日はまず、教室で自転車の乗り方や交通ルールを教室でお話を聞き、その後2つのグループに分かれて、実際に自転車に乗って確認を行いました。

・自転車は「左」側通行・乗るときは「左」から・待っているときは「左」足をつける・ブレーキをかけるときは、「左」から・ヘルメットをつけて、安全に気をつけながら走行することができました。

子どもたちからは、「交通ルールを守って安全に気をつけて自転車に乗りたい。」「交差点では、右左前後ろをしっかりとみて走ることが大切だということがわかった。」など、の声が聞こえました。

今日学んだことを、日々の生活に生かしていきます!温かく見守っていてください。

「今年度初めての授業参観~1,2年生~」(5月8日)

今年度最初の授業参観が行われました。1,2年生の教室は,保護者の皆様でいっぱいになりました。子供たちはどの教室もとても張り切っていて,課題に向かって真剣に取り組み,手を挙げて意見を発表する姿もたくさん見られていました。真剣に学ぶ子供たちの姿はいつも輝いています。明後日5月10日は3年生以上の授業参観になります。PTA総会もあります。大勢の皆様のご来校をお待ちしております。

「体育館では6年生が体力測定をしていました。」(5月8日)

体育館の窓から風が入り,こいのぼりが元気よく泳いでいました。体育館では,6年生が体力測定をしていました。反復横跳びのコツを6年生に聞くと「3つのラインの中心のラインを軸にして,ステップを踏むことが大切」と教えてくれました。さすが,6年生です。教えてもらったことを意識して私もやってみました。52回でした。息が切れてすぐに校長室に戻りました。

「花壇の整備を黙々と~栽培委員会~」(5月8日)

校舎前の花壇に咲いていたチューリップの花も見頃を過ぎて,後片付けの時期となりました。栽培委員会の5,6年生が貴重な休み時間を返上で作業をしてくれました。花壇が美しく整いました。ありがとうございました。

「5年生からお茶が校長室に届けられました~5年生家庭科~」(5月8日)

校長室で仕事を進めていると,5年生の女子が「お茶をどうぞ」と届けてくれました。家庭科の学習でお湯を沸かして,お茶を入れる時間だったそうです。ちょうど「お茶が飲みたいなぁ」と思っていたところに,子供たちからのサプライズにうれしくなりました。子供たちが入れてくれるお茶ってこんなにも温かくて,おいしいものかと改めて感じました。優しい子供たちの心に感謝です。ありがとう!

「6年生が1年生の教室に・・・」(5月7日)

最高学年6年生の姿が一年生の教室にありました。給食の片付けへのお手伝いです。一年生に上手に声かけをしながら、少しずつ一年生が自分の力でできるように上手にかかわる姿がみられました。見事な対応でした。

「交通安全教室~1年生~」(5月7日)

1年生は交通指導員さんの話を一生懸命に聞き、左手を挙げ、「渡ります」というハンドサインをしてから、「右よし、左よし」と確認の声かけをし、交差点での横断歩道の渡り方やふみ切りの渡り方などの学習をしました。体育館での実施となりましたが、横断歩道や信号機を見ながら実際に歩いて確認しながら取り組むことができました。また、下校時の横断歩道では、学習したことを生かし、手をあげ左右を確認して渡る姿がありました。交通量の多い玉諸地区。歩道の歩き方も横断歩道の渡り方も繰り返し指導をしていきます。ご家庭でもお子様が安全に歩行できるように声かけをお願い致します。

 

「ふれあいあいさつ運動」(5月7日)

玉諸小学校学校運営協議会地域教育部会のふれあいあいさつ運動が行われました。今日も朝早くから大勢の皆様に正門と南門に分かれて,連休明けの子供たちに挨拶と笑顔を送っていただきました。地域の皆様からもエールをいただき,今週も玉諸小学校の子供たちは毎日を大切に頑張っていきます。

 

「こどもの日給食」(5月2日)

昨日は「夏も近づく八十八夜」でしたが,子供たちにとっては明日からの4連休への関心が高いようです。5月5日は「こどもの日」です。今日は「こどもの日給食」でした。メニューには「たけのこご飯」や「かしわ餅」もありました。子供たちが,健やかにやさしく,すくすくと成長していってほしいという願いは今も昔も同じです。まわりの方への感謝の思いを感じながら,子供たちは今日もおいしくいただきました。

「甲府市教育委員会学力向上専門員学校訪問」(5月2日)

学力向上専門員の学校訪問があり,すべての学級の授業を参観していただきました。とても感心したことがあります。どの学級も一時間の授業の中で全員が真剣に考える場面があり,課題解決の方法を考える場面やみんなで友達の考えを共有する場面がありました。友達や先生に認められる安心感が子供たちが前に進む勇気になります。このような授業を日々積み重ねて共に成長していく玉諸小学校の子供たち・・・これからもこのような一日一日の学びを積み重ねて子供たちは成長をしていきます。

今日も多くの学級で仲間と同じ問題を同じ画面で共有し,考えるというタブレット端末等のICTを活用した協働的な学びがつくられていました。ICTを学習する道具としてめあてに向かって協力して学ぶ営みができていて感心しました。これからの成長が益々楽しみになりました。

「今週は教育相談日で特別日課になりました」(4月26日)

今週から連休明けの来週にかけて、教育相談日が行われています。保護者の皆様とのパートナーシップを構築する大切な時間となっています。お忙しい中、お時間を作っていただきありがとうございます。さて、教育相談日実施期間は特別日課で、40分授業の午前5時間制で行っています。お昼休みがカットされる分、中休みを30分とり、子供たちも充実した一日を送ることができています。忙しい日程の中ですが、各教室を回ると、子供たちと共に学ぶ教師の姿がありました。教師がどこにいるのか分からないくらい一緒に活動しているクラス。子供の意見を生かしながら、授業を共に創り上げるているクラス。感心したことは、どのクラスも子供の意見を生かした子供主体の授業づくりを教師が意識して行っていたことです。学級づくりのために,教員が一年間で最も力を注ぐこの4月。子供たちが主体的に仲間や教師とかかわりながら授業をしている姿がとてもうれしく思いました。夕方職員室に戻ると,教員はみんなクタクタです。しかし、明日の授業づくりのためにあとひと踏ん張り・・・連休明けも子供たちとともに前に進んでいきます。

一年生が生活科の学校探検で校長室を訪ねてきてくれました。いろいろな質問をされました。とても楽しい時間でした。

休み時間には、子供たちが今日も元気に走り回る姿が見られました。一方でこの時間を利用して、児童会本部役員がchromebookを使って、文書を全員で共有しながら、児童総会の資料の修正と作成を行っていました。かげのこの努力がいつかきっと花咲かせる時が来るでしょう!

忙しい日程でしたが、掃除もしっかり行いました。玉諸小の子供たちらしいメリハリをつけた生活が今日もできましたね。児童のみなさん、3連休ですが、健康と安全に気を付けて、来週も元気に登校してきてくださいね。

「第1回代表委員会」(4月23日)

今年度初めての代表委員会が,児童会執行部役員をはじめ,3年生以上の各学級の代表や各委員会委員長が参加して実施されました。児童会会長の「玉諸小学校をよりよい学校にしていきたい」という思いの込められた話から始まりました。

今回の代表委員会では,各学級の代表が「あいさつとは」「しっかりとしたあいさつってどんなあいさつか」について話し合い,意見を出し合いました。初めて参加する3年生の児童も,堂々と自分の意見を伝えることができ,大変立派な様子でした。

また委員会委員長からの連絡を,しっかりとメモをとる姿からも,代表としての自覚と責任を感じることができました。

 

「こいのぼりが体育館に」(4月22日)

学校運営協議会の皆様が玉諸小学校150周年記念の時に同窓会の皆様から贈呈されたこいのぼりを飾りに来てくださいました。こいのぼりは風が強いほど力強く泳ぎます。子供たちが逆境にも負けない強い心をもって、困難にも打ち勝っていってほしいという地域の皆様のあたたかい心を感じます。改めて玉諸地区の地域教育力の高さを感じました。いつも子供たちをあたたかく見守っていただき、本当にありがとうございます。

「一年生が名刺づくり~生活科~」(4月18日)

一年生の教室をのぞいてみると黙々と机に向かって自分の名前と好きなものの絵をカードに書いていました。何を作っているのか聞いてみると,「名刺です」とこたえてくれました。自分で作った後に自己紹介をしながら,交換をするそうです。一年生の男の子が校長室にも一枚届けてくれました。私も名刺を渡し,名刺交換ができました。

「放課後のライン引き」(4月18日)

学校では,体育の時間を使って新体力テストを実施しています。放課後の校庭では,ボール投げ用のコートを教職員が協力して行っていました。授業の教材準備や体育授業の場の設定づくりなど子供たちが帰った後も休む間もなく,子供たちのために頑張っている様子が見られました。

「初めての清掃 ~6年生から1年生へ~」(4月18日)

1年生の給食が始まり,それと同時に清掃も始まりました。1年生にとって初めての学校の清掃,そのやり方を教えているのが6年生です。

1年生のお手本となるように,ほうきでのはき方,雑巾での拭き方を丁寧に取り組んでいました。無言清掃も意識し,静かな中で学校をきれいにしています。玉諸小学校のよい伝統を続けてほしいです。

「雲と天気の変化~5年生理科~」(4月18日)

5年生が外に出て,空の様子をじっと眺めていました。「雲と天気の変化」の学習です。雲の量や動きは,天気と関係があることや天気の「晴れ」「くもり」の見分け方,気象状況について確認することが学びのめあてです。「今日の天気はどうなの?」と聞いてみると・・・「先生,今日の天気は,くもりです。」「それは空にある雲の割合が9割以上あるからです。」とても分かりやすく説明してくれました。よく理解しています。説明が見事で感心しました。

「体力測定を行っています」(4月18日)

体育の時間を使って体力測定をしています。種目は50m走,立ち幅跳び,上体起こし,反復横跳び,20mシャトルランです。瞬発力や柔軟性,持久力,筋力などの体力・運動能力の状況を把握,分析し,子供の体力向上や体育指導に役立てるために行っています。体育館や校庭では,子供たちが全力で取り組む様子が見られています。

「全国学力学習状況調査~6年生~」(4月18日)

全国の小学6年生と中学3年生を対象に実施されました。小学校6年生については,国語と算数の2教科で行われました。この調査の目的は児童の学力や学習状況を把握し,その結果を分析することで,県や学校ごとの課題を明らかにすることにより,今後の指導の充実や授業改善等に役立てることです。どの教室も「し~ん」と静まり返り,真剣に問題用紙に向かっていました。解答用紙に回答する鉛筆の音がよく聞こえました。

「初めての給食」(4月16日)

今日の給食の時間に,メニュー紹介の後,給食委員会の6年生が次のような放送をしました。

「1年生のみなさん,入学おめでとうございます。今日から1年生の給食が始まりました。」「給食室では調理員さんたちが心を込めておいしい給食を作ってくださいます。いただきます。ごちそうさま。のあいさつは気持ちを込めてしましょう。そして,給食をしっかり食べて元気いっぱい学校生活を送りましょう。」

今日の給食には,入学お祝いデザートも付き,子供たちも喜んで食べていました。1年生は初めての給食の準備も先生の指導を受けながら,スムーズに行うことができ,感心しました。

「避難訓練をしました」(4月16日)

「訓練,訓練,大地震が発生しました・・・」緊急放送が流れると,子供たちは机の下にもぐりこみ,揺れが収まるのを待って校庭に避難をします。1年生もこの放送に素早く反応し,机の下にもぐりこみました。感心したことがあります。それは,無駄口がほとんどなかったということです。訓練の目的を教職員と子供たちがしっかりと理解し,共有できているからだと感じました。訓練の後,校長先生からは次のような話がありました。子供たちはみんな黙って真剣にお話を聞いている姿が印象的でした。

「避難訓練後の校長から子供たちへの話」

「新しい教科書での授業が始まりました。」(4月16日)

新しい教室で新しい教科書を使っての授業が始まりました。子供たちも張り切って発言しています。新しいノートの1ページ目。とても美しい文字で板書をノートに写していました。教師と子供たちが一つになって授業を創り上げていました。「勉強が楽しい」「授業が分かりやすい」こんな声を子供たちから聞くことができました。続けて頑張っていきましょう。

 

「かかとピタッ!」(4月16日)

くつ箱の様子です。子供たちがいつも心がけていること。靴のかかとをそろえて,整えて置くことです。たった1~2秒の心がけですが,これが玉諸小の当たり前になっています。

どのクラスも美しく整っていました。

「玉諸小学校委員会スタート」(4月12日)

玉諸小学校の委員会活動がスタートしました。各委員会6年生を中心に,今年度の活動目標,活動内容について話し合いました。様々な活動を通して,玉諸小学校を盛り上げてくれることでしょう。5・6年生の活躍を期待しています。

「元気いっぱい笑顔いっぱいの昼休み」(4月12日)

子供たちは,新しい友達・教師・教室と様々な出会いの中で令和6年度がスタートし第1周目が終わりました。今週は,新しい教室に入り,学級開きがあり,班や係活動を決めたりルールを確認したりそして新しい教科書で学習を始めたりしました。子供たちは,昼休みもパワー全開で校庭で元気よく遊んでいました。

おにごっこをしたり           竹馬をしたり

シーソーにのったり          ブランコにのったり

かくれんぼをしながらおしゃべりしたり

子供たちも教師も元気いっぱい笑顔いっぱいの昼休みでした。

チャイムが鳴ると走って校舎にもどり清掃時間です。気持ちをぱっと切りかえて無言清掃に取り組んでいました。

「玉諸小学校の子供たちはよく働きます!」(4月11日)

掃除の時間に校舎内を回りました。どの場所でも子供たちは姿勢を低くしながら床を拭いている姿が見られました。とてもかっこいいです。6年生は午前中で下校した1年生の教室の掃除をしていました。「学校をきれいにしよう」目的はこのひとつ。全校の子供たちと教職員が心を一つにして頑張っています。

「久しぶりの給食です!」(4月10日)

給食が開始されました。1年生は16日(火)から始まります。今日はデザートに桜ゼリーがつきました。進級をお祝いする素敵な給食となりました。給食調理員の皆様、毎日の給食をとても楽しみにしています。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

「休み時間には・・・」(4月10日)

年度始めの特別日課で今日は14:00下校でした。午前中に確保されている休み時間には,青空の下で久しぶりに学級の友達と元気いっぱいに走り回っていました。教員も一緒になって楽しんでいる様子が見られました。

「6年生の教室では・・・」(4月10日)

あたらしい教室で、あたらしい学年のスタートを気持ちよく出発できるように、子供たちの知恵を出し合いながら、学級活動が行われていました。明るい雰囲気の中でお互いの意見を尊重しながら話し合いが進められていました。さすが6年生です。

 

「1年生、学校生活3日目の様子」(4月10日)

教室で自分の名前を初めて書きました。どの子供も鉛筆を持つと真剣に黙々と書いていました。児童玄関では、上履きや靴の整頓の仕方について学んでしました。お道具箱の使い方を確認している学級もありました。毎日があたらしいことだらけの1年生。笑顔とあいさつがとてもすばらしいです。上級生よりも少し早く、保護者の皆様のお迎えで元気よく帰って行きました。また明日、元気に登校してくださいね!

 

「令和6年度新任式・対面式・始業式」(4月9日)

本日は令和6年度の新任式・対面式・始業式でした。1学年進級した,くつ箱や教室にどきどきわくわくしている様子が伝わってきました。3年生と5年生はクラス替え表示でクラスを確認し教室に入りました。久しぶりに体育館での実施となった新任式では,新任16名の職員が自己紹介をし,児童会会長からのお迎えの言葉がありました。

そのあとの対面式では,昨日入学した1年生が拍手の中入場しました。1年生は元気な声で「よろしくお願いします」の挨拶をし,児童会副会長からの1年生へのお迎えの言葉がありました。児童会会長・副会長それぞれが玉諸小児童の代表として新任職員・新入生にむけて,たのもしい歓迎の言葉を発表してくれました。

始業式の担任発表では,各クラスから歓声がわき上がりました。校長先生からは,「やればできるは魔法の合い言葉」何事も諦めず,挑戦し努力し続けることが,成功につながるというお話がありました。お話の後には,児童,職員全員でこの魔法の合い言葉を声に出し,玉諸小学校全員が団結して令和6年度をスタートすることができました。

児童作文発表では,4名の6年生が,学習や様々な全校行事,修学旅行などそれぞれの抱負を堂々と発表しました。

かけがえのない一人一人が活躍し,一人一人のよさが認められる学校となるよう職員一同努めて参ります。どうぞよろしくお願いいたします。

「ふれあいあいさつ運動」(4月9日)

今日は令和6年度のスタートの日です。あいにくの雨模様でしたが、子供たちは元気に登校してきました。玉諸小学校学校運営協議会の地域教育部会では,昨年度から「ふれあいあいさつ運動」を行っています。(原則毎月始めの月曜日と金曜日)今日は、メンバーの皆様が子供たちの登校前にお集まりいただき、子供たちをあたたかい笑顔とあいさつで迎えてくれました。登校してくる子供たちも明るい表情であいさつを返していました。メンバーの皆様は「このあいさつ運動で、メンバーの私たちが子供たちの笑顔とあいさつから元気をもらっている。」とありがたいお言葉をいただきました。雨の中でしたが本当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

「令和6年度入学式が行われました」(4月8日)

本日,令和6年度玉諸小学校入学式が行われました。心配された天気も,新入生の入学を祝うような快晴となりました。初めて見る校舎,初めて出会う友達,初めて見る先生方に94名の一年生はどの子も期待と不安でいっぱいの様子でした。

入学式が始まると,姿勢をよくして,しっかりと目を見て話を聞く姿は,大変立派でした。さぁいよいよ玉諸小学校児童としての日々は始まります。1日も早くこの玉諸小学校に慣れ,新しいことをたくさん吸収し,新しい友達をたくさん作り,笑顔いっぱいの小学校生活を送ってほしいと思います。

新しい教室に初めて入った子供たちの表情はとても輝いていました。明日からの登校が楽しみですね。元気に学校に来てくださいね。ご入学おめでとうございます。

「令和6年度が始まります!」(4月5日)

いよいよ令和6年度がスタートします。どんな楽しいことがあるのかワクワクしてきますね。あたらしいメンバーを加え,あたらしい玉諸小学校の始まりです。4月1日からは新年度のスタートのための準備に追われました。あたらしい教科書やあたらしい教室、ピッカピカの新入生のための入学式会場を見て、気持ちを新たにしました。桜の花も花壇のチューリップも美しく咲き、いよいよ週明けの月曜日、4月8日は入学式です。