玉諸小ブログ2024

「食欲の秋」(11月21日)

今日の給食のメニューは、「鶏ごぼうご飯、牛乳、さんまの竜田揚げ、キャベツの塩昆布炒め、すまし汁」でした。就学時健康診断があるため、いつもより早めの給食となり、子供たちはうれしそうに、このおいしい給食を食べていました。給食調理員の皆様、いつもより1時間も早く給食を準備していただきました。朝も早かったかと思います。ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

「遊びの秋、学びの秋」(11月19日)

秋も深まってきました。校庭周辺の木々も赤や黄色であざやかに彩られています。

過ごしやすい季節になり、子供たちは、休み時間を外遊びでたのしんでいます。授業も友達と共に学んだり、一人で真剣に考えたり、集中して学んでいる様子が各教室で見られています。食欲の秋でよく食べて体も心も大きく成長をしてほしいです。

教室の教師の机上には、子供たちの提出した課題が積み上げられていました。毎時間の授業を準備し、隙間の時間に、このノート一つ一つに目を通し、給食の支度を子供と一緒にして、自分は急いで給食を食べ、隙間の時間を作り、連絡帳にコメントを書く。「先生、あそぼう」と誘われて、校庭に出て一緒に遊び、チャイムが鳴ると一緒に掃除をして・・・こんなふうに分刻みで玉諸小の教師の一日が過ぎていきます。子供たちの笑顔と幸せのために・・・今日もがんばります。

「代表委員会」(11月14日)

本日,代表委員会が行われました。校長先生からは学校をよりよくするために仲間と協力して様々なことに取り組もうというお話がありました。運動会のテーマの振り返りについては,全ての学級が達成できたと回答しており,達成率が100%となりました。素晴らしい運動会になりました。

10月の生活目標の振り返りでは,達成できた学級がどのような取り組みをしているか紹介すると,各学級の代表が真剣にメモを取る姿が見られました。

児童会担当の先生からは,そうじを一生懸命に取り組める学級を目指してほしいというお話がありました。2学期も残りわずかですが,学級役員中心に目標が達成できるように協力してほしいと思います。

「楽しい給食の時間」(11月14日)

今日の給食メニューは「キムタクご飯」です。ピリッと少しからかったようですが,子供たちはたくさんお代わりをしていました。大人気の給食メニューの一つです。

「ソーイングで生活を豊かに~6年生家庭科~」(11月13日)

6年生の家庭科では,お買い物でも使えるようなエコバックづくりに取り組みました。子供たちはミシンを使って生活をより豊かにするための袋づくりに真剣に取り組んでいました。これまで子供たちのよりよい学びのためにたくさんの地域や保護者の教育ボランティアの皆様にご協力をいただきました。多くの皆様のご協力のおかげでたくさんの子供たちにきめ細やかに指導が行き届き、大変助かりました。素晴らしい作品に仕上がり、子供たちも大満足の表情を見せていました。早くおうちの方にプレゼントしたいそうです。

「高齢者体験授業~4年生総合的な学習の時間~」(11月13日)

高齢者疑似体験は、4年生の総合的な学習の時間の「人にやさしいまち人ついて考えよう(福祉)」の学習で行われています。体に重り等を身に付けて高齢者の体を体験することで、高齢者の体における「大変なこと」「できないこと」等を感じ、今後困っている高齢者を見かけた際に「どのように接すれば良いのか」ということを考える貴重な機会となっています。校長室にやってきた子供たちからは「自分が思っていた以上に高齢者の体は大変。高齢者のためにできることを考えていきたいです。」と感想を述べていました。

「予告なし避難訓練」(11月11日)

事前の予告なしの避難訓練を行いました。休み時間に大地震が起きたという想定です。子供たちはこれまでの学びをもとに,自分のいる場所でまず一時避難の行動をとり,揺れが収まったところで,放送の指示に従い,校庭に避難をしました。避難後,地震が起きた時の状況に応じた避難の仕方について指導をしました。改めて大地震の時の行動についてご確認ください。

「大地震発生時の対応について」

 

「金曜日のロング昼休み」(11月8日)

そうじの時間をカットして,休み時間に子供たちが友達とかかわる時間を確保する取り組みです。この長い休み時間の使い方を子供たちは自分で考え,行動することで時間的自律心の向上を図ります。各学級では次の資料をもとに指導しました。

「実りの秋にするために」

 

「ふれあいあいさつ運動」(11月8日)

11月のふれあいあいさつ運動が11月5日と8日に行われました。いつも子供たちを笑顔で迎えてくれる地域の皆様,PTA役員の皆様に感謝をいたします。

「プログラミング教室~4年生~」(11月5日)

4年生が一般社団法人「アイやまなし人材育成協会」から講師を招いて,『プログラミング教室』を行いました。人型ロボットPepperくんを使って最先端の学びをするいい機会です。子供たちはプログラミング用のアプリを使って,Pepperくんと会話をしたり,台詞を考えてパソコン入力をしたりしました。自分たちがプログラミングした通りにPepperくんが動いたり,話したりすると教室は子供たちの笑顔でいっぱいになりました。

「地域スポーツクラブによる子供の運動推進事業~5年生体育~」

一般社団法人総合型地域U-sports club山梨で顧問をなさっているヴァンフォーレ甲府の初代監督でセレッソ大阪でも監督をされた塚田雄二さんに5年生の体育授業でゴール型ゲーム「サッカー」の指導をしていただきました。塚田先生の授業は,子供たちがボールを進んで触りたくなるようなゲームや運動をするために場や用具を工夫され,一時間ずっと子供たちがサッカーに夢中になって,取り組んでいました。授業後の子供たちは,サッカーが得意な子も苦手な子もみんな楽しそうな表情をしていましたが,「とっても疲れたぁ~」と口をそろえて話していました。充実した一時間をありがとうございました。指導する教師にとっても勉強になった一時間でした。

「桔梗屋工場見学で信玄餅つつみ体験~3年生校外学習へ~」(11月5日)

桔梗屋工場では桔梗信玄餅つつみをする従業員さんの働く姿を見ました。従業員さんの素早い包み方を見て子供たちは驚いていました。見学後,自分たちも実際に体験しました。

「曽根丘陵公園に全員集合~3年生校外学習へ~」(11月5日)

お楽しみのお弁当の時間です。みんな楽しそうに、うれしそうに、おいしそうに食べていますね。

「桔梗屋,消防署の見学~3年生校外学習へ~」(11月5日)

今日は3年生の校外学習です。Aチームは山梨県消防本部→曽根丘陵公園(昼食)→桔梗屋本社工場。Bチームは桔梗屋本社工場→曽根丘陵公園(昼食)→山梨県消防本部と2つのチームに分かれて見学します。昼食は曽根丘陵公園で全員で食べる予定になっています。

山梨県消防本部の見学が始まりました。まずは救急隊のお話を聞いています。1年間で17000件の出動があるそうです。よく学んでいます。

「金曜日のロング昼休み」(11月1日)

今日は2回目の金曜日ロング昼休みでした。運動会という大きな行事が終わって今週は,3日間の登校日しかありません。3日間うちの2日間はロング昼休みです。子供たちは,校庭を思いっきり走り回ったり,遊具で遊んだり,ドッジボールをしたり,楽しく過ごしていました。一方で児童会では,児童から集めたアフリカ救援米を袋にまとめていました。選挙管理委員会では,第1回選挙管理委員会を開催し,令和7年度児童会役員選挙についてクラスの代表者に説明をしていました。長い休み時間を使って遊びや児童会の活動など有効に時間を使っている様子が見られました。休み時間終了後には,児童会から「自分たちが過ごす教室や校舎内を短時間できれいにしましょう!」と放送でよびかけがあり,汚れを見つけては,自主的にきれいにしようとする姿が見られました。だれかに言われなくても日常的にこのような行いができるようにしていきたいです。

「サツマイモ掘り~2年生生活科~」(11月1日)

2年生の生活科では,ミニトマトやピーマンなど様々な野菜を育ててきました。学校園では苗植えから水やりまで行ってきたサツマイモが収穫の時期を迎えました。小さなサツマイモや自分お顔より大きいサツマイモなど大きさや形もさまざまで,子供たちも掘り出されるたびに興奮している様子でした。収穫したサツマイモはその日のうちに給食室の調理員の皆様によっておいしく調理して給食時に2年生に振る舞われました。芋を切ったり,洗ったり,揚げたり,丁寧に調理していただき感謝します。とてもおいしくいただきました。ありがとうございました。

「校外学習でNHK甲府へ~特別支援学級~」(11月1日)

玉諸小学校前バス停11:00発の路線バスがやってきました。特別支援学級の校外学習は路線バスを使ってNHK甲府まで向かいます。リュックサックにお弁当などの荷物を詰め込み,子供たちは元気よく出発していきました。NHK甲府見学後も甲府駅周辺で一日楽しく過ごせました。

「チャレンジ!~笑顔輝く”みんなが主役の運動会”~」(10月26日)

校庭は大勢の地域の皆様や保護者の皆様でいっぱいとなり,大きな拍手と大歓声の中で,主役の子供たちはこれまで授業で創り上げてきた力と技をすべて出しきりました。テーマのとおり競技をする子供たちの姿は輝いていました。僅差で白組が優勝しましたが,やりきった達成感が子供たちの姿から感じられました。保護者の皆様には最後の片付けまでご協力をいただきました。いつもありがとうございます。玉諸小学校にとってとても素晴らしい一日となりました。

 

「いよいよ秋季大運動会です」(10月26日)

当日の朝を迎えました。お天気も子供たちの見方をしてくれ,心配なく運動会が実施できそうです。朝早くから教職員が準備を進めています。安全に気を付けて元気に登校してきてくださいね。

「運動会前日の学校の様子」(10月25日)

校庭では運動会前の最後の体育授業が学年ごとに行われていました。教室を回ってみると明日が運動会とは思えないくらい,おだやかで明るい教室の学びの風土を教師と子供たちで創り上げていました。2年生の教室ではかけ算九九検定を行っていました。合格するとデジタル検定表にポケモンシールがもらえるのです。どの学年も課題に向かって取り組む姿が見られ,学ぶときは真剣に学ぶというメリハリができていることに玉諸小学校の教育の力を感じます。この力は学校だけの力でつくられるものではありません。これからも家庭と学校が手を取り合って同じ方向に共に進んでいくことが大切だと考えます。

校庭の子供たちの動きを見ると,集団の動きがそろい,子供たちはみんなと心を合わせて,動きを合わせて運動することの楽しさを感じているようです。明日の運動会は,運動をする人も観る人も支えたり,盛り上げたりする人もみんなで楽しみましょう。

運動会前日の給食メニューは、大人気のビビンバでした。子供たちはもりもり食べておかわりをしていました。調理員さんが心を込めてつくった給食をしっかり食べて、明日への力をもらったような気がします。いつもありがとうございます。

「秋季大運動会まであと2日」(10月24日)

秋季大運動会まであと2日となり,今日も準備に追われる一日でした。授業時間には,各学年が運動会で発表する演技の動きを確認したり,競走競技では運動会本番を思わせるぐらいの熱い戦いが校庭で繰り広げられたり,一日中歓声が上がっていました。

放課後は6年生が当日の係活動の動きを確認していました。今日も最高学年として大変よく頑張った一日でした。テーマが校舎に掲げられ,いよいよ運動会が間近になったことを感じます。空もいつの間にか秋らしくなってきました。運動会当日も秋空の下,全力で取り組む子供たちの姿を思い浮かべるとワクワクしてきます。

「そうじチャレンジ」(10月22日)

児童会執行部中心にそうじチャレンが行われました。児童会執行部やたてわりリーダーが,各学年のそうじ場所に行き,他学年のそうじを6年生と下級生が一緒に取り組みました。どのフロアも丁寧にそうじすることができました。

「放課後遊び」(10月21日)

午前5時間制の本校では,月曜日日課は学習を午前で終了し,給食後,昼休みと清掃を行った後,14時35分には下校します。放課後,地域や家庭で過ごす時間がたくさんとれます。校庭を見ると,下校後再度学校に集まって,野球をしている子供たちの姿がありました。令和の子供たちが,昭和の時代のような放課後に集まって外で元気に遊ぶ姿が見られ,うれしい気持ちになりました。放課後の時間をこのように有意義に使って思いっきり体を動かし,服を汚して家に帰り,疲れて早く寝る。体を動かすには絶好の季節。外で思い切り遊んでほしいです。でも,交通安全には気を付けてくださいね。

「運動会に向けての係活動」(10月21日)

秋季大運動会まであと5日。子供たちも教師も運動会に向かての気持ちの高まりを感じながら,準備を進めています。今日は放課後に6年生が運動会係活動の動きの確認を行っていました。短時間でしたが,集中して取り組む姿に感心をしました。

「秋季大運動会に向けて~体育授業より~」(10月18日)

これまでの体育授業で取り組んできた力と技を短い時間の中でどのように表現していくのか,まとめの時期を迎えました。学年の教師と子供たちが一緒に創り上げるパフォーマンスをぜひ楽しみにしていてください。体育授業の始まりは,これまでのような号令によって行う体操ではなく,曲がかかるとリズムに合わせて楽しそうに体を動かし,心と体をほぐす子供たちと教師の姿が見られます。楽しそうなゲームを取り入れたり,教師がポジティブな声かけをしたり,子供たちが主体的に自分たちの運動を創り上げようと意欲的な姿が見られます。一生懸命に運動をする子供たちの姿に心が動かされます。あと一週間となりました。万全の体調で当日を迎えられるよう,お子様の体調管理という面でご家庭にもご協力をお願いいたします。

「金曜日もロング昼休みに」(10月18日)

体を動かすには絶好の季節となり,金曜日の一斉での掃除をカットし,昼休みをロング昼休みとしました。(11月29日まで)子供たちは校庭で思いっきり遊んだり,委員会の仕事をしたり,教室でお友達と雑談をしたりするなど時間を有効的に使おうとする時間的自律心の向上を期待しています。今日も楽しそうに過ごしていました。一斉掃除がない分,ごみが落ちていたら拾う。普段から整理整頓を心がけ,きれいに使用する。汚したら,または汚れていることに気づいたら,自分がきれいにする。こんな主体的な姿を期待してこの取り組みをしています。汚れていた床を自主的に拭いている6年生がいました。美しい姿でした。学校と家庭が共に子供たちの自立心の成長を期待し,一緒に前に進んでいけたらと思います。

「学校に戻ってきました~甲府市陸上運動記録測定会~」(10月16日)

緊張しながらも全力を出し切り、満足をして表情で学校に6年生が戻ってきました。緊張もほぐれ、おなかもペコペコです。みんなの頑張りを労いながら、体育館でお弁当を楽しみました。

「玉諸小6年生大活躍~甲府市陸上運動記録測定会~」(10月16日)

「22」番のゼッケンをつけた玉諸小の6年生がフィールドで跳び,投げ,トラックを駆け抜ける姿は,輝いていました。子供たちのすばらしい頑張りに大きな拍手を送ります。リレーチームは,スタート前に円陣を組み,気持ちを一つにして招集場所へと向かっていきました。会場まで応援に駆けつけてくださった保護者の皆様,お忙しい中声援を送ってくださり,ありがとうございました。子供たちが全力を出し切るための大きな原動力となりました。目標に向かって一つになったこの力を来週末の秋季大運動会に生かしていきます。

「第62回甲府市陸上運動記録測定会~6年生が参加~」(10月16日)

今日は、甲府市内の6年生全員(およそ1400名)がふじてんスタジアム(緑が丘陸上競技場)に集まり,午前の部と午後の部に分かれ陸上運動の記録会を行います。玉諸小学校の6年生122名は午前の部に参加します。朝早くから学校に集合し、子供たちは軽くウォーミングアップを行い、これからバスに乗って競技場に向かいます。朝早くから保護者の皆様にはお弁当の準備や身支度を整えていただきました。子供たちを笑顔に送り出していただきありがとうございました。元気に行ってきます。

「陸上運動記録測定会に向けて」(10月15日)

6年生が明日の陸上運動記録測定会に向けて、最後の調整を体育授業で行っていました。これまで確認してきた動きを確かめるかのように、子供たちは真剣に運動をしていました。明日も6年生全員が心を一つにして、がんばってきます。

 

「玉諸地区体育祭開催」(10月13日)

秋空のもと、第61回玉諸地区体育祭が本校校庭で開催されました。元気な子供たちの姿も見られました。様々な年代の大勢の地域の皆様が参加し,交流を深めていました。

「全校たてわり遊び~じゃんけんピラミッド~」(10月10日)

今日のロングたまなびの時間に,たてわり遊びが行われました。全校児童が校庭に集まり,班対抗のじゃんけんピラミッドを楽しみました。

「最初はグー!」「じゃんけんぽん!」「勝ったー!」「負けたー」

大いに盛り上がり,笑顔あふれるたてわり遊びとなりました。じゃんけんピラミッドは,今年の運動会の全校種目です。運動会も大盛況になること間違いないです!

「秋季大運動会に向けて」(10月9日)

玉諸小学校の秋季大運動会は10月26日(土)です。運動会に向けての特別日課はありません。本番では,1学期からの体育授業で取り組んできた成果を発表します。あと2週間後に迫ってきた運動会に向けて残り数時間の中でさらに磨きをかけ、当日は一人一人が主役の気持ちで頑張ります。雨の一日でしたが、体育館からは今日も子供たちの元気な声が聞こえてきました。みんなで気持ちを一つにして真剣に取り組んでいる表情や姿を見るだけで感動します。

代表委員会(10月8日)

今回の代表委員会では,10月末の運動会のテーマについて話し合われました。

【チャレンジ!笑顔かがやく みんなが主役の運動会】

【チャレンジ!みんなが主役 笑顔かがやく運動会】

2つのテーマを元に話し合いが進みました。

「児童会テーマが“笑顔”なので,“笑顔かがやく”を主張したい」「“みんなが主役”が先の方が,主役が強調されていていい」「言いやすくて覚えやすい方は〇〇です」と様々な意見が飛び交い,活発な話し合いとなりました。

代表委員会に参加した子ども達みんなが,運動会をよりよいものにしようと一生懸命に考えている様子が見られました。校長先生からは,「みなさんが主役の運動会です。練習から意見を出して運動会をよりよいものにするよう頑張ってください。」とお話がありました。

「ふれあいあいさつ運動」(10月7日)

今日は,ふれあいあいさつ運動の日でした。玉諸地区の諸団体の皆様,学校運営協議会の皆様が児童の登校前から校門付近に集まり,児童を笑顔で迎える準備をしていました。「子供たちに元気をもらっている。こちらこそありがたい。」とあいさつ運動だけでなく,学校教育活動にご協力いただく度に、このようなうれしい言葉をいただきます。地域の皆様にもあたたかく見守られ、子供たちはしあわせです。今週も頑張ります。

「学校開放日と道徳授業参観」(9月27日)

今日は学校開放と授業参観が行われました。保護者の皆様には午前中の学校開放の時間から大勢の皆様にご参観していただき,子供たちもいつもよりも張り切って学びに向かっていました。今日の給食は和食(写真参照)。さかな(さば)も「おいしい!」ともりもり食べている様子が見られました。

午後は,6校時に全校道徳授業参観が行われました。どの教室でも課題に対して自分の考えを持ち,お互いに交流する中で様々な考え方があることを知り,自分の生き方に生かそうとしていました。1年生にとっては久しぶりの6校時の授業でしたが,ゲストティーチャーのお話もしっかりとした態度で聞くことができ,手を挙げて意見を言っている様子に感心しました。

今週もよく学び,よく遊び,充実した一週間でした。保護者の皆様,お忙しい中,ご参観いただきありがとうございました。玉諸小の教職員も本日のために心を込めて準備し,子供と共に学び,力を尽くした一日でした。頑張った子供たち,教職員,応援してくれた保護者・地域の皆様,すべてに感謝です。ありがとうございました。

「ロング昼休みでリフレッシュ」(9月25日)

気候も良く、遊ぶのには絶好のコンディションです。校庭では、学級や学年の友達と一緒に体育の時間に取り組んでいるフラフープを楽しそうに回している子供たちや一輪車で楽しむ子供たちなど様々な遊びをしている子供たちが見られました。体育の時間に取り組んだ運動遊びや運動が日常の運動遊びにつながっていく。また日常の遊びの工夫が体育授業に生かされていくこともあります。こうした連携が子供たちの体力向上につながっていくのだと思います。

一方体育館では、給食委員会による給食クイズのイベントが行われていました。ロング休みを利用したイベントの企画も新たな取り組みです。大勢の子供たちが参加をして楽しんでいました。

「お楽しみのお弁当~2年生校外学習~」(9月25日)

今日は暑さの心配もなく、とても過ごしやすいです。みんな元気で食欲モリモリ。お弁当をおいしそうにたべています。

「ミシンで楽しくソーイング~5年生家庭科~」(9月25日)

5年生の家庭科では、ミシンを使って生活に役立つものを製作します。今回はエプロンをつくります。初めて使うミシンですが,コミュニティ・スクールの学校支援部会のご支援により、保護者や地域の大勢の皆様にご協力をいただき、子供たちも安心して作業に取り組むことができています。いつもありがとうございます。引き続き学校教育活動への支援をよろしくお願いいたします。

「2年生が愛宕山に向けて出発~2年生校外学習~」(9月25日)

今日は2年生の校外学習です。愛宕山の県立科学館にバスに乗って出発しました。バスの中では1学期に町探検で歩いた地域,自分たちが暮らしている地域のお店や施設を見つけて盛り上がっています。

「ネイチャーゲーム~1年生校外学習~」(9月20日)

午後の活動はネイチャーゲームです。公園内をグループで歩きながら、指令をクリアしていきます。「鳥のなきごえをきけ」「ぼうしをかぶったどんぐりをさがせ」「さるをみつけたらよくみてかこう」などお友だちと一緒に楽しみながら活動していました。

「木の実さがし」~1年生校外学習~(9月20日)

木の実さがしのグループです。 「芝すべり」「動物園見学」「遊具遊び」「木の実さがし」,4つをクラスごと順番に体験しています。木かげの下で楽しんでいます。

「遊具あそび」~1年生校外学習~

遊具遊びのグループの様子です。

「動物園見学」~1年生校外学習~(9月20日)

動物園見学のグループの様子です。

「芝すべり」  ~1年生校外学習~(9月20日)

万力公園に到着しました。グラスごとに芝すべり、遊具遊び、動物園の見学、木の実さがしに分かれて元気に活動しています。彼岸花が美しく咲き、秋の訪れを感じます。このあと一番のお楽しみのお昼ごはんです。

「1年生校外学習」~万力公園~(9月20日)

1年生が元気に校外学習に出発しました!お弁当とおやつをもって、みんなうれしそうです。保護者の皆様にはご準備をありがとうございました。バスの中でもとっても元気です。「線路だ〜」「トンネルだ〜」「マックだ〜」と大賑わい。一番の楽しみは、お弁当のようです。一日安全に気をつけて行ってきます。

「あさがお日記をつくろう~1学年生活科~」(9月13日)

GoogleChromeのスライドというアプリをつかって1年生があさがお日記づくりに挑戦していました。子供たちはこれまでchromebookのドライブに保存してきたあさがおの写真を選んで,スライドに貼り付けていきました。文字も手書き入力していました。子供たちはあっという間に使い方を覚え,夢中になって作成していました。ご指導していただきました鈴木先生、ありがとうございました。

「豊富郷土資料館での体験活動~4学年校外学習~」(9月13日)

午後は資料館見学と繭玉を使ったキーホルダー作りに分かれて活動しています。みんな元気に活動を進めています。

「豊富シルクの里公園に到着~4学年校外学習~」(9月13日)

午前中の学びを終えて,豊富のシルクの里公園の木陰でお弁当タイムです。現地は少し曇って,風もあるようです。この後,郷土資料館の見学になります。

「峡東クリーンセンターに到着~4学年校外学習~」(9月13日)

クリーンセンターでの学習が始まりました。甲府市役所の環境課の職員の方からごみの減量化や分別のことについて学びました。子供たちは真剣に話を聞き,メモをとっています。

その後施設見学が始まりました。1学期に社会科で学んだリサイクルできるゴミや燃えるゴミなど分別して処理する様子を実際に見て理解を深めています。

「峡東クリーンセンターに出発~4学年校外学習~」(9月13日)

4年生がみんなに見送られ,校外学習に出発しました。甲府峡東クリーンセンター,豊富郷土資料館に行ってきます。学びの多い一日にしてください。

「5年生校外学習~トヨタホーム・県立美術館・県立文学館」(9月11日)

先週に続き今日は5年生の校外学習です。5年生は,社会科の工業産業を学ぶためトヨタホームへ,また山梨県出身の文学者や有名な芸術作品の理解を深めるため文学館や美術館に行きます。

バスに乗ると早速,朝の会をしたりバスレクを楽しんでいます。

トヨタホーム山梨工場の見学です。マイホームがどのような工程で出来上がっていくのか、安全で安心で住みやすい家づくりの工夫など様々なことを学びました。工場で働く皆様の姿やロボットを活用した生産工程を間近で見ることができました。トヨタホーム山梨工場の皆様、貴重な学びをさせていただいてありがとうございました。
県立美術館に学年全員が集合しました。お楽しみのお昼ごはんです。芝生広場の日陰でお弁当を広げて、楽しくいただいてます。

「全校たてわり活動」 (9月10日)

今日のロングたまなび,たてわり活動が実施されました。校庭や体育館も予定されていましたが,熱中症対策から,全班教室で遊びました。「なんでもバスケット」「ゴロゴロドカン」「じゃんけんピラミッド」「しんげんち」などの遊びを,みんな楽しみました。

 

「さらに速く走るために~6年生陸上練習 アスリート派遣事業~」(9月10日)

アスリート派遣事業で,各陸上大会で活躍された平塚潤先生に来校していただきました。6年生に正しく・速く走るために大切なストレッチやウォーミングアップについて,丁寧に教えていただきました。

一生懸命に練習に取り組み,いい汗をかいた6年生は達成感に満ちあふれていました。

陸上記録会の練習にも繋げていきたいと思います。

 

「富士山科学研究所にて~6学年校外学習~」(9月6日)

昼食後は,ホールで富士山の噴火について,富士山科学研究所の方からご指導をいただきました。子ども達はメモを取りながら話を聞いていました。フィールドビンゴにも取り組みました。「チューリップの形をした葉」「鳥の声」など自然の中に隠されたミッションを,ビンゴカードを使って楽しみました。充実した校外学習になりました。

 

「富士山科学研究所に到着~6学年校外学習~」(9月6日)

富士山科学研究所に到着しました。エアコンのきいた涼しいホールでお弁当をとらせてもらっています。富士山科学研究所の皆様,お世話になります。この後の活動もよろしくお願いいたします。

昼食後にクラス写真を撮影しました。みんな元気です。

「河口湖フィールドセンターに到着~6学年校外学習~」(9月6日)

河口湖フィールドセンターに到着後,子供たちは篆刻体験と溶岩樹型の見学を行っています。溶岩樹型とは,溶岩が流れ出た際,樹木を取り込みながら固まり、その後に中の樹木が燃えつき朽ちて樹型の空洞が残ったあとです。子供たちは河口湖フィールドセンター職員の方から説明を受けながら興味深く見つめていました。篆刻体験では子供たち思い思いの文字や絵を丁寧に書いています。

「富士河口湖方面に出発~6学年校外学習~」(9月6日)

6年生が校外学習に元気よく出かけていきました。富士急バスの営業所から出発するのですが,富士急バスの皆様が営業所までの子供たちの安全確保のために朝からご協力いただきました。ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。子供たちはリュックサックにお弁当やおやつや荷物を詰めて笑顔で小学校生活最後の校外学習に出かけていきました。いい一日にしてください。

「じゃんけんピラミッド~3年生体育~」(9月5日)

8月29日のブログで「スポーツと豊かにかかわる」ことについてお伝えしました。今日は3年生が体育の時間に「体つくり運動」に取り組んでいました。体つくり運動の目的は「心と体を一体としてとらえ、体を動かす楽しさや心地よさを味わうことで、自分や仲間の心や体の状態に気付き、体の調子を整えたり、仲間と交流したりすること」です。じゃんけんをつかって仲間と交流し,得点を競い合うゲームをしていました。「じゃんけんピラミッド」だそうです。じゃんけんをして勝つと次のグループがいるラインに進みじゃんけんができますが,負けるとスタート地点に戻るのです。勝ち進むと最後に待ち構えているたった一人のじゃんけんマンと勝負です。勝つと得点ですが,負けるとスタート地点に戻るのです。単純なゲームですが,友達と交流しながら,進んで運動する姿が見られました。負けても,勝っても,笑顔で最後まであきらめず,運動を続ける子供たちはすばらしいと思いました。校舎内まで子供たちの歓声が聞こえてきました。

「二学期学級役員任命式」(9月3日)

二学期の学級役員の任命式がリモートで行われました。運動会という大きな行事がある二学期,先頭に立って学級をまとめてほしいと思います。みんな応援しています。

「第5回代表委員会」(9月3日)

2学期はじめての代表委員会が行われました。2学期の各学級の代表が集まり,9月の生活のきまりやそうじチャレンジ,運動会のテーマについての連絡がありました。児童会役員からは「スタートが肝心です」という話がありました。よいスタートを切って,どの学級も2学期充実したものになってほしいと思います。

校長先生からは「自分を大切にするのと同じように,周りにいる人みんな大切」という話がありました。学級の友達一人一人を大切に,その気持ちを全校に広げてほしいと思います。児童会主任の先生からは友達の良さを見つけたらすぐに声をかける,ゴミが落ちていたらすぐに拾うなど「瞬発力」を大切に過ごそうと話がありました。お二人の先生の話を,体を向けて,目を見ながら話を聞き,時にはメモをとっている代表児童もいました。しっかりと参加する姿から,頑張ろうとするやる気を感じました。

「児童の登校前から・・・」(9月3日)

今日も子供たちは元気に登校してきました。笑顔で送り出してくださる保護者の皆様の協力にも感謝です。汗をかいて登校してくる子供たち。引き続き,水分補給のための水筒のご準備や帽子の着用など暑さ対策へのご協力をお願いいたします。また、校庭では子供たちの登校前から今日の体育授業のための運動の場づくりに汗を流す教員の姿がありました。学校,家庭,地域が一つのチームとして,みんなで子供たちの学びを引き続き支えていきましょう

「2学期の学びスタート」(9月2日)

2学期の学びが本格的に始まりました。穏やかな雰囲気で課題に向かってまじめに学ぶ6年生の教室では外国語が行われていました。週末の過ごし方について英語を使って表現し,楽しくコミュニケーションを図る様子が見られ,感心しました。一方1年生では,初めての漢字を学んでいました。教師の話をよく聞き,一点一画文字を丁寧に書く姿に感心しました。

「自学ノートの紹介」(9月2日)

夏休みに取り組んだ自主学習ノートが玄関スクリーンで紹介されています。お友達のノートを見ながら,自分の学びの参考になればと思います。共に高め合っていく,このような姿勢を学級の学びの風土づくりに生かしていきます。

「今日の休み時間の様子」(8月30日)

台風の進路が気になる週末となりました。今日の天気も雨が降ったりやんだりでしたが、休み時間や昼休みになると雨もやみ,子供たちは元気いっぱいに校庭を走り回ったり、ドッジボールをしたり,遊具で遊んだり、楽しく過ごしていました。今後の天気が心配ですが、台風の進路や状況をよく見極めて、月曜日の登校について学校では判断をする予定です。週末の安心メールの確認をお願い致します。

「給食が始まりました。」(8月29日)

給食が始まりました。子供たちにとって給食は一日の中でも一番楽しみな時間かもしれません。今日のメニューは「ナス入りキーマカレー、ナン、コールスローサラダ、マスカットジュレ」です。一番人気のカレーに子供たちの気持ちも上がってきます。久しぶりの給食を味わいながら、静かに食べる子供たちの姿が印象的でした。給食調理員の皆様、夏休み中からの諸準備ありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

「スポーツと豊かにかかわる」(8月29日)

6年生が体育館で体育「体つくり運動」に取り組んでいました。体つくり運動の目的は「心と体を一体としてとらえ、体を動かす楽しさや心地よさを味わうことで、自分や仲間の心や体の状態に気付き、体の調子を整えたり、仲間と交流したりすること」です。競技性はなく、健康の維持増進を目的とした運動であるともいえます。この時間はペアを入れ替えながらじゃんけんを取り入れたゲームをしたり、ペアで風船を続けてはじき合ったり、傘袋に新聞紙をアルミホイルで丸めたボールを入れ、空気を入れたものを投げ上げてキャッチしたりして楽しんでいました。どの子供たちにも笑顔が見られ、運動しながら子供たちから出た工夫を取り入れて授業がすすめられていました。このような体つくり運動の目的に合った活動を続けていくことで、たとえ運動が苦手でもスポーツを前向きに捉えられ、スポーツに豊かにかかわっていくことができる子供たちに育っていくのではないかと思います。

風船に養生テープやガムテープを巻くと少しだけ重くなりますが、それでもソフトバレーボールではじき合うよりも簡単にはじくことができ、回数も続けられます。笑顔で楽しむ姿が見られ、うれしくなりました。

「よく聞き、学び合い、進んで学習する子」(8月29日)

2学期の学級の係や当番、そして学級の目標が決まると、本格的に2学期の学びが始まりました。本校の目指す子供の姿のひとつに「考え深い子」があります。具体的には「よく聞き、学び合い、進んで学習する子」をめざしています。2学期2日目の学びの様子を見ると、お友達の発表を良く聞いて、自分の学びに生かす姿、自分の力で進んで学習する姿、友達同士で教え合い、学び合う姿がどの教室でもみられました。子供たちが目標に向かって主体的に学ぶこの姿を続けていけるように励ましていきます。子供たちは教室で一生懸命に学んでいます。ご家庭でもほめてあげてください。素晴らしいスタートが切れていることには、ご家庭の励ましやご協力が背景にあることを感謝しながら、2学期も保護者の皆様と共に子供たちのよりよい学びのために前に進んでいきます。

「教室には担任からのメッセージが・・・」(8月28日)

この日は2学期のスタートです。夏休みの間に学級担任は,子供たちを迎える準備に追われ,忙しい毎日でした。しかし、子供たちの顔をうかべると、2学期に子供たちと一緒に頑張ってみたいことや学んでみたいアイデアもたくさん浮かんできて、早く子供たちに会いたい様子でした。教室の黒板には,子供たちを迎える担任からのメッセージや思いが描かれていました。

「始業式はオンラインで実施」(8月28日)

暑さをしのぐために、始業式はオンラインで行いました。エアコンの効いた涼しい教室で子供たちは式に参加しました。児童代表の話では、4年生の代表が「夏休みの思い出と2学期に頑張りたいこと」についてスピーチしました。家族の皆様や地区の皆様と様々な経験をして、成長している様子がわかりました。ご家族にとっては長い夏休みの期間だったと思いますが、子供たちが確実に成長をしていることが感じられました。本当にありがとうございました。学校の学びの中で2学期も大きく成長をしていけるように頑張っていきます。お子様のよりよい成長のために、共に前に進んでいきましょう。

「ふれあいあいさつ運動」(8月28日)

2学期のスタートです。雨の中ですが、子供たちは荷物をもって元気に登校してきました。そんな中、玉諸地区ふれあいあいさつ運動が行われました。また児童会も一緒に挨拶運動をしました。PTAの代表や地区の諸団体の皆様方が早朝より子供たちを元気に迎えていただきました。エールをもらい,子供たちは笑顔で教室に向かっていきました。

「PTA環境整備作業が行われました。」(8月24日)

天候が心配されましたが、環境整備作業が無事に開催されました。今年度は校庭の排水溝の泥を除去する作業やトイレ・手洗い場の清掃作業をしていただきました。100名近い保護者の皆様にご協力をいただきました。さわやかな汗を流しながら,教職員と保護者とともにコミュニケーションを図りながら行われる作業は大変意義のあるものでした。学校がきれいになったこともうれしいことですが、保護者の皆様と一緒に子供たちのより良い学びの環境づくりのためにかかわれた時間はとても楽しく、うれしい時間でした。2学期も学校教育に対するご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

「玉諸地区盆踊り大会」(8月15日)

玉諸地区盆踊り大会が本校の校庭で開かれ、地域の大勢の皆様がつどい,楽しんでいました。連合自治会をはじめとする地区諸団体の皆様、これまでのご準備と当日の運営に感謝いたします。玉諸小学校の子供たちも大勢参加していました。久しぶりに会う子供たちが元気で笑顔で生き生きと過ごしている姿を見られてとてもうれしくなりました。地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

「通学路合同点検」(7月30日)

甲府市教育委員会、南甲府警察署、甲府市道路河川課、総務課交通安全係、中北建設事務所、市P連、玉諸小PTAの代表者と玉諸小学校校長、教頭で玉諸小学区10箇所の合同点検を実施しました。子供たちの登下校時の安全確保のため、現地に向かい、対策について話し合いました。猛暑の中、9時から始まった点検は11時を過ぎ、2時間以上行いました。行政、PTA、学校が一堂に集まり、子供たちの立場に立って、丁寧に話し合いました。

「さあ、夏休みだ!」(7月19日)

通信表をもらい、子供たちは荷物をたくさん持って、笑顔で帰っていきました。どの子供たちも夏休みを楽しみにしている様子が見られました。「一学期とてもお世話になりました」とわざわざ声をかけてくれる子供もいました。「いい夏休みにしてね。」と声をかけると「校長先生もいい夏休みを過ごしてください。」と返してくれました。優しい言葉かけができる玉諸小の子供たちに囲まれて、教職員は幸せな思いで子供たちを見送りました。ご家族で健康で安全な思い出いっぱいの夏休みにしてください。2学期に成長した子供たちに会えるのを楽しみにしています。

「初めての通信表」(7月19日)

一学期最後の学級活動では、担任から子供たち一人一人に通信表が渡されました。一年生にとっては初めての通信表を興味深そうに眺めていました。6年生の教室では、担任から労いの一言も添えられながら、子供たちに通信表が渡されていました。照れくさそうにして通信表を手渡される子供たちの姿がかわいかったです。

「一学期の終業式」(7月19日)

一学期の終業式が行われました。今日は暑さ対策のため,エアコンのきいた教室で、オンラインで行いました。「漢字を覚えるのが大変だった。でも、自主勉強で頑張った。」「お友達が増えた。クラスにも慣れてみんなと仲良くできるようになった。」「夏休みは富士山に登ってみたい。」「お料理を頑張りたい。」「家族との時間を楽しみたい。」一学期に頑張ったことと夏休みに頑張ることを3年生が発表してくれました。最後は校歌を元気よく歌って、終業式を締めくくりました。

終業式の後は、一学期最後の清掃をいつも通り、丁寧に取り組んでくれました。

「一学期最後の給食でした」(7月18日)

一学期最後の給食は子供たちの人気ナンバー1「カレーライス」でした。今日は夏野菜カレーです。カボチャやナスなどの夏の野菜もたくさん入ってとてもおいしいカレーでした。給食室の皆様には1学期の期間、毎日おいしい給食を提供していただきました。皆様のご苦労に心から感謝申し上げます。給食調理だけでも大変な作業であるにもかかわらず、配膳や下膳作業もご尽力いただきました。このおかげで、学校では、児童が授業に集中して学べたり、友達と関わったりすることができる時間を十分に確保できています。また、楽しい給食の時間を過ごすことができました。

「朝は明るくさわやかなあいさつから」(7月17日)

児童会本部役員が児童玄関であいさつ運動をしていました。笑顔でさわやかなあいさつを送っています。一日のスタートで大事なことですね。玄関でも教室でも明るいあいさつから一日がスタートできるように学校全体で取り組んでいます。引き続きご家庭でも、明るい元気なあいさつで子供たちを送り出してください。

「いよいよ1学期最後の週となりました」(7月16日)

1学期の登校日は、あと4日となりました。これまで子供たちは進んで学習に取り組み、自分の力としてきました。一時間の授業の課題に向かって、子供が自ら学ぶ意欲が高められるような授業づくりを教師も進めてきました。最後の週を迎え、子供たちの考えがびっしりと書かれた黒板と課題に向かって問題に真剣に向かい合っている子供たちの姿を見て、一学期間の大きな成長を感じました。

「プログラミング体験教室」(7月16日)

講師の先生をお招きし、今日は3年生がプログラミングを学びました。人型ロボットpepperくんを使っての学でしたが、プログラミングに対する興味関心を高めるよい機会となりました。

「玉諸地区交通安全教室・ラジオ体操教室」(7月14日)

この日、朝6時30分から玉諸小学校の体育館でラジオ体操教室、そのあと引き続き交通安全教室が行われました。ラジオ体操には、全身運動で全身の筋肉を刺激するだけでなく、体力を増進させ、自律神経を整える効果もあります。夏休み期間中はぜひ地域のラジオ体操に参加してください。また、親子で一緒に交通安全について学ぶ機会はとても大切です。長い夏休みの生活についてご家庭でもあらためて話し合ってください。

「初任者研修授業研究会が行われました。」(7月12日)

甲府市内小学校で今年教員になったばかりの初任者が授業を参観して、研修を深める初任者授業研究会が本校を会場に行われました。今日授業を行ったのは、2年4組です。道徳の授業でしたが、子供たちが課題に対して自分の考えを発表し合い、高め合っていました。今日の課題は「正直・誠実」です。子供たちが安心して意見を言える雰囲気が、子供たちが本音を言い合えるいい授業につながっていると感じました。子供たちと教師が一緒に学びを創り上げ、とてもよく授業になりました。

「一学期最後の代表委員会」(7月11日)

代表委員会が行われました。今回が一学期最後の代表委員会となりました。本部役員は6月の生活目標のデータをグラフ化し、学校の課題を視覚的にわかりやすく示し、改善を促していました。準備にも時間がかかったと思いますが、子供たちのすばらしい力に、心の中で大きな拍手を送りました。

「ロング昼休みの過ごし方」(7月10日)

毎週水曜日のロング昼休みの日は、お掃除がなく、その分自由に過ごせる時間が増えます。子供たちは、校庭に出て、思いっきり遊んだり、高学年は委員会の仕事をしたり、読書をしたり、この時間を有効活用しています。学級によっては、クラスで企画した遊びをみんなで行っている様子も見られました。教員も一緒になって活動をしていました。

「多様な動きを作る運動遊び~1年生体育~」(7月8日)

体育館では1年生が、色々な運動遊びをして楽しんでいました。用具を操作する運動遊びでは、ボール遊びをしたり、フープ遊びをしたり、縄とびをしたり、竹馬や一輪車をしたり、それぞれの運動の行い方を理解して、活動にあった運動遊びを工夫して行っています。一人でフープを回したり、お友達とフープを転がし合ったり、自分の体を使ってフープを回したり、様々な動きを楽しんでいました。体全体を使って上手にフープを回す子供たちの動きを見て、子供たちの体のしなやかさを感じました。家庭での運動遊びにもこの学びを生かしていくことが体力の向上につながっていきます。お子さんに教えてもらいながら一緒に遊んでみてください。

「玉諸地区の町探検に行ってきました~3年生総合的な学習の時間~」(7月8日)

今回は,第3回までの町探検を踏まえて,自分が深く調べたいことについて調べて,実際に目で見たりお話を聞いたりして確かめに行きました。ぶどう畑コース,玉諸神社コース,お店(オギノ)コースの3つに分かれました。

ぶどうコースでは,玉諸地区でぶどう栽培を行っている小林様の畑にお邪魔しました。ぶどうの品種の話から,育て方や苦労していることなどたくさんお話しいただきました。その後,糖度を使った検査や傘かけを体験させていただきました。

玉諸神社では、前回見学したときよりもさらに詳しいお話しだったり、子どもの疑問に答えてもらったりしました。玉諸神社に残る様々な物や写真を見せながら説明してくださり、子どもたちも興味を持って聞くことができました。

オギノ向町店では、普段入ることができないバックヤードや、魚を管理する大きな冷蔵庫に入らせていただきました。子どもたちも興味津々な様子で見学をすることができました。

地域の皆様のご協力のおかげで、子供たちにとって貴重な学びとなりました。学んだことを情報共有しながら、まとめ、次の学びに生かしていきます。貴重な学びのためにご協力してくださった皆様方、本当にありがとうございました。今後とも玉諸地区の子供たちのためにご支援、ご協力をどうぞよろしくお願い致します。

「七夕給食」(7月5日)

「星がたハンバーグ」「そうめんしる」「七夕ゼリー」など今日の給食を楽しみに登校してきた子供たちもいるかもしれませんね。そうめん汁の中にも星型のかまぼこも入っていて、七夕を感じる給食となりました。季節に合った料理を工夫してつくってくださり、ありがとうございました。今日もおいしくいただきました。

「こうふドリームキャンパス~6年生に夢の先生が自分の体験を語る~」(7月5日)

こうふドリームキャンパスの事業で夢の先生が玉諸小学校にやってきてくれました。吉本新喜劇の島田珠代さんと吉田裕さん、そして山梨住みます芸人の石井そうたろうさんとティ・カトウさんです。子供たちの前で得意のネタを披露した後は、芸人を目指したきっかけや苦労や困難を乗り越えてきたエピソードなどを話していただきました。子供たちからの質問にも誠実に答えていただきました。「緊張したときはどうしてますか?」という質問に対しては「どんな舞台でも緊張しないことはない。緊張しなければいい演技はできない。みなさんも何かに挑戦するときはいつも緊張感をもってやることが大切」と島田珠代さんは語っていました。芸やコント、パフォーマンスで人を笑顔にすることが仕事のやりがいであることを真剣にきいた子供たちから今度は自分の夢について語る場面がありました。「自分の料理で人を笑顔にしたい。」「お年寄りを優しく介護することで笑顔にしたい。」「自分のプレーで人に勇気を与えたい。」・・・など素晴らしいコメントを語る子供たちを誇りに思いました。どんな仕事も人を笑顔にして幸せにすることがやりがいにつながることを今日の学習を通して学ぶことができました。貴重な経験の機会を提供してくださいました甲府市教育委員会の皆様、吉本新喜劇の皆様、学びを盛り上げてくださいました山梨住みます芸人の皆様に深く感謝いたします。本当にありがとうございました。

吉本新喜劇65周年記念ツアー

「しゃぼんだま遊び~一年生生活科~」(7月5日)

一年生が夏の青空のもと、一年生がしゃぼん玉を飛ばしていました。上手に飛ばしているお友達に飛ばすコツを聞きながら、学び合っていました。うまく飛ぶようになると、「見て、見て、ほら」と自分の飛ばしたシャボン玉を見つめている様子が見られました。

「ふれあいあいさつ運動」(7月5日)

朝から日差しの強い一日でした。今日はふれあいあいさつ運動の日です。地域の皆様が朝早くから校門付近に立って子供たちを迎えました。今日は雨傘を日傘代わりにして登校してくる子供たちが大勢いました。暑い日が続きます。少しでも暑さをしのげるよう、本校で取り組んでいる暑さ対策へのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

「暑さに負けず、主体的に学んでいました」(7月3日)

各教室では、子供たちが課題解決に向けて主体的に考え、意見交換をしていました。授業の内容から家庭で行う自主学習の課題を見つける児童もいました。教師の授業中のアドバイスやヒントも子供主体の授業づくりや子供主体の家庭学習に生かされているようです。

今日の給食には夏らしいメニューのゴーヤチャンプルーがありました。唐揚げも子供たちにとっては大好物。給食室の皆様いつもありがとうございます

「ミストシャワーの設置」(7月3日)

今日も暑い一日でしたが、子供たちは元気に生活しています。体育館通路と南児童玄関にはミストシャワーが設置されました。子供たちのためにと毎年、技能員さんが設置してくれています。子供たちはうれしそうにミストシャワーを浴びていました。

「しっぽとりゲーム~2年生体育~」(7月3日)

体育館に入ってみると2年生が体育授業をしていました。「校長先生も入ってください。」と子供たちに誘われたので、赤チームに入れてもらいました。腰にしっぽを付けて、それを取られないように逃げ回りながら、すきを見て相手チームの児童のしっぽを取ります。3分間、走り回りました。結局、最後は私のしっぽも取られてしまいましたが、その運動量の大きさと最後まで走り切れる子供たちの持久力の高さに驚きました。

「朝の放送より~放送委員会の取組~」(7月3日)

朝と昼の放送,清掃時間の放送は放送委員会の大切な仕事です。いつも発する言葉に責任をもって丁寧に話すことを心掛けて取り組んでいます。今日の朝も「おはようございます。今日も柔らかな光の中で、心穏やかに過ごしましょう!」という一言から一日がスタートしました。穏やかな一日になりそうな気分になりました。

「炒める調理でおかずをつくろう~6年生家庭科~」(7月1日)

6年生の子供たちが心を込めて作った「野菜炒め」を届けてくれました。使用する野菜によって切り方も違うので、野菜の特徴を考えながら、包丁を使って丁寧に野菜を切っていました。味付けは塩とコショウです。食べやすい大きさに丁寧に切ってあり、炒め具合も塩加減もちょうどよく、とてもおいしく出来上がっていました。やればできるね、6年生。いつもありがとう。

「ふれあいあいさつ運動」(7月1日)

いよいよ7月に入りました。1学期も残すところあと3週間。今日も目標をもって登校してきている子供たちも見られ、感心しました。友だちと学び合い、ふれあい、一日一日を大切に生活していってほしいです。今日の朝は学校運営協議会の地域教育部会による「ふれあいあいさつ運動」が行われ、地域の大勢の皆さんが子供たちにあたたかい笑顔で迎えてくださいました。地域の皆様が子供たちにかけるあいさつは、子供たちへの応援メッセージに聞こえてきます。引き続きあたたかい応援をどうぞよろしくお願いいたします。

「授業参観・学級懇談会がおこなわれています」(6月27日)

昨日6月26日(水)から授業参観と学級懇談会が行われています。子供たちもはりきって学んでいる様子が見られ、うれしくなりました。お忙しい中、学級懇談会にも多くの皆様がご参加いただき、子供たちの学びや生活の良さや課題について共有することができました。明日からも家庭と学校がひとつになって、一学期のまとめの大切な一日一日を大切に過ごしていきたいです。4年生は学級懇談会の前に連合音楽会で発表する合奏と合唱の発表もありました。子供たちと教師が一つになって真剣に取り組む授業、真剣に取り組む演奏や合唱に今日も感動をもらいました。

「子供たち主体の学びへ」(6月26日)

昨日、たまなび時間に校長先生から全校の子供たちに次のような取り組みとその目的について話がありました。(下記校長講話資料参照)どのクラスも真剣に最後まで話を聞いている様子が見られました。

0625校長講話資料

翌日の子供たちの学びの姿です。5年生の教室の黒板には、今日のめあてが「一時間一時間を大切にして授業をうけよう」となっていました。6年1組の児童が自主学習ノートを校長室にもってきました。算数の授業では板書を普段よりも丁寧にノートにとっていました。教師がいなければ学べない、教師が課題を出してくれなければできないではなく、自分に合った課題を主体的に取り組む姿勢を育み、「一人でも学べる子」を育てていきたいと思います。家庭と学校が一つになって前に進めていきたいと考えています。引き続きご協力をお願いいたします。

「家庭科ボランティア」(6月26日)

コミュニティー・スクールの学習支援部会で、5年生の家庭科学習の支援をお願いしたところ、多くの皆様にご協力をしていただきました。今日は裁縫の学習でしたが、教員一人では30人の子供たち一人一人に十分な支援が難しいところを助けていただきました。2時間の授業でしたが、おかげさまで大変充実した活動をすることができました。本当にありがとうございました。

「甲府市少年議会」(6月25日)

甲府市少年議会が富竹中学校で行われ、甲府市内の児童会・生徒会の代表児童・生徒が集まり話し合いが行われました。本校からも児童会の代表児童が参加し、学校の取組について意見発表を行いました。

「梅雨の時期とはいえ、暑い日が続きます」(6月25日)

梅雨空ですが、気温は高く、子供たちは汗びっしょりになって遊んでいます。しかし授業時間は、課題に向かって一生懸命に取り組み、自分の力を伸ばしています。先生やお友達に認められながら、楽しそうに学習をしている様子が見られました。

1年生はアサガオの鉢の前で記念写真撮影をしていましたが、図工の時間になると教室で「やぶいたかたちから うまれたよ」の学習をしていました。紙を破いたり、ちぎったりして偶然できた形から思いついたことをそれぞれ楽しそうに表現していました。

3年生は砂場で走り幅跳びをしていました。友だちの跳躍を見て、踏み切りで膝を高く上げることの大切さに気付いていたようです。

5年生は気持ちよくプールで水泳の授業をしていました。泳法はそれぞれですが、子供たちは気持ちよさそうにリラックスして泳いでいる様子が見られました。

2年生は、引き算の課題に向かって、真剣にノートに向かっていました。ノートに丁寧に黒板の文字をまとめられるようになり、感心しました。明日からは授業参観と学級懇談会が行われます。子供たちと教師が一つになって、一生懸命に学習に取り組む姿を楽しみに学校にいらしてください。

「クラブ活動日です~4・5・6年生~」(6月24日)

今日はクラブ活動の日でした。4年生以上の共通の興味関心を持った児童が集まって活動をします。学級や学年の枠を超えて交流し、クラブ内で自分の役割を果たしたり、計画を立てて運営をしたりすることで子供たちの主体性や個性を伸ばすことを目的として活動を進めています。校庭や体育館では、スポーツ系のクラブ活動が行われ、子供たちは汗をいっぱいにかきながら、生き生きと取り組んでいました。

 

「連合音楽会に向けて~4年生音楽~」(6月21日)

体育館から4年生の歌が聴こえてきました。連合音楽会に向けて学年全員が心を一つにして歌っている様子が感じられました。いい表情で歌っている姿を見てうれしく思いました。仲間と声を合わせて作るハーモニーの楽しさを味わいながら歌っているようでした。

「よく遊び、よく働き、よく考えた一日でした」(6月20日)

フェスティバルの後も普段と変わらず、よく遊び、よく働き、友達にかける言葉かけについてもよく考えた一日でした。

昨日に引き続き今日も「いかのおすし」をもとに、不審者への対応について学校でも指導を行いました。今日は教員が地区ごとに付き添って下校をしました。玉諸地区安全パトロール隊の皆様や保護者の皆様も下校時間帯に合わせて地区のところどころに立っていただきました。ご協力に感謝いたします。地域・家庭・学校が一体となったこのような取り組みこそ大切なことだと改めて感じます。これからも心を一つにして前に進んでいきましょう。

「オンライン集会~ぽかぽか言葉を考えよう~」(6月20日)

たまなびの時間に全校でオンライン集会が行われました。会のはじめに,児童会役員から失敗したときにかけられた言葉についての経験談が話されました。そこから失敗したときに,かけてほしいぽかぽか言葉について各学級で話し合いました。「ドンマイ」「失敗は成功のもと」など,たくさんのぽかぽか言葉が各クラスで出てきました。心が安心するぽかぽか言葉にあふれた学校を目指していきましょう。

「フェスティバルたまもろが開催されました」(6月20日)

どの教室も大盛況。「楽しい!おもしろい!」こんな声がたくさん聞こえてきました。今年のテーマは「笑顔~仲間とチャレンジ!最高のフェスティバルに・・・~」です。学年の枠を超え、たくさんの人と交流し、どの教室も笑顔がいっぱいにあふれ、楽しい時間を過ごしました。昨日までの準備や打ち合わせのおかげでテーマの通りの笑顔あふれるフェスティバルとなりました。みんなよく頑張りました。とくに最高学年の6年生のリーダーシップが素晴らしかったです。明日からの活動や学びにつなげていきましょう!

「あんなところがこんなところに~5年生図工~」(6月19日)

身の回りの場所や空間の特徴を生かして、おもしろくみえるようにつくりかえる活動です。学校内の様々な場所に子供たちなりのおもしろく見えるようにする工夫が感じられる掲示物があります。

「明日はフェスティバルたまもろです」(6月19日)

明日の「フェスティバルたまもろ」の成功に向けて、3~6年生がたてわり班で行う店の運営について最後の打ち合わせを行っていました。楽しい児童会活動を自分たちで考え、創り上げようとする子供たちの姿を見ているだけで応援したくなります。教師も一緒になってこのフェスティバル成功のためにがんばり、一緒になって楽しんでいます。

 

「林間学校解団式~5年生林間学校~」(6月18日)

5年生が林間学校後,初めて登校してきました。今日は最後の式、解団式を行いました。実行委員長からは,「この経験を生かしてこれからも高学年として学校生活を頑張っていきます。」と力強い宣言がありました。5年生のさらなる活躍を期待しています。

「東中学区の小中連携会議を行いました」(6月18日)

東中学区の校長先生方が玉諸小に集まり,小中学校の連携の在り方について、話し合ったり、情報交換を行ったりしました。授業参観もしました。どの教室も真剣に学んでいる姿がありました。「遊ぶときには思いっきり遊び,働くときには黙々と働き、学ぶときには真剣に学ぶ」このメリハリある生活ができていることをうれしく思いました。一学期もまとめの時期を迎えようとしています。みんなで頑張っていきましょう。

「絵図ハイク~林間学校5年生~」(6月15日)

自然の家の職員の方から説明を受けた後,班ごとに出発です。地図や目印の看板などを頼りにしながら,仲間と相談してゴールを目指します。初めて歩く山道で,不安もありましたが,仲間がいるから大丈夫です。自分の力と仲間との協力の力を信じて,最後まで頑張る子供たちの姿が印象的でした。

「朝食の時間です~林間学校5年生~」(6月15日)

一日のエネルギーの源となる朝食の時間です。子供たちは疲れも見せず,しっかりと食べていました。

「朝のつどい~林間学校5年生~」(6月15日)

おはようございます。朝起きてからは、一晩使った布団やシーツの片付け、館内の掃除をしました。

澄みきった高原のすばらしい青空のもと朝日を浴びながら、朝のつどいをしました。みんな元気です。今日の活動も頑張ります!

 

「星座早見盤づくりと実天観測~林間学校5年生~」(6月14日)

夕食後、星座早見盤をづくりをしました。手作りの星座早見盤を使って夜空を観察しました。

北斗七星などたくさんの星を見ることができました。

「お楽しみの夕食~林間学校5年生~」(6月14日)

体いっぱいを使って,頑張った冒険ハイクを終え,楽しみにしていた夕食の時間となりました。みんなよく食べています。夕食後の活動も頑張ってくださいね!

「冒険ハイク~林間学校5年生~」(6月14日)

これから冒険ハイクが始まります。自然の家の職員の方から説明を聞いた後は,いよいよスタートです。大自然の中で大冒険のはじまりです。友だちと協力して森の中のアトラクションをクリアしていきます。

「野外炊事~5年生林間学校~」(6月14日)

火おこし担当は,細い枝から重ねて火をつけて,火がついて安定してくると太い枝を重ねていきます。始めはなかなかうまくいきませんでしたが,だんだん大きな火がつき,そのころには,コッフェルに入れたお米やカレーの食材の準備も整い,かまどに鍋とコッフェルをのせて,火を調整しながら,調理をしました。ご飯もカレーもおいしそうに出来上がりました。班の仲間と協力して作ったカレーライスは最高の味でした。

「八ヶ岳少年自然の家に到着~5年生林間学校~」(6月14日)

予定通りに八ヶ岳少年自然の家に到着しました。爽やかな景色の中、入所のつどいをしました。また職員の方からオリエンテーションを受け,施設の使い方やベッドメーキングの仕方などを確認しました。

「いざ,清里へ~5年生林間学校~」(6月14日)

重い荷物を持った5年生が元気に登校してきました。心はすでに八ヶ岳少年自然の家です。バスに乗り込み,出発していきました。バスの中ではさっそく出発式が行われているようです。今日も笑顔,元気いっぱいの子供たち。大自然の中で自分の力を信じて,仲間を信じて,大きな成長を遂げる,すばらしい旅にしてください。

保護者の皆様,お忙しい中お見送りをしてくださり,ありがとうございました。達成感に満ちあふれて学校に戻ってくる子供たちを心待ちにしていましょうね。

「林間学校結団式~5年生~」(6月13日)

いよいよ明日から始まる林間学校。子供たちにとっては初めての宿泊体験学習です。すべての活動がワクワクして楽しみな様子が伝わってきました。結団式では、実行委員長から力強い誓いの言葉が述べられました。「みんなで協力!思い出に残る林間学校」のテーマ達成に向けて,いよいよ5年生100名が明日7時30分出発です。

結団式終了後、体育館出口で5年生に向けてエールを送る6年生の姿がありました。6年生のエールを力に変えて、頑張ってきます。

「元気な子供たちの姿~3年生体育・2年生生活科~」(6月13日)

水泳授業も順調に進んでいます。今日は3年生が伏し浮きの練習をしていました。体を伸ばし,リラックスしながら,水に浮いていました。壁をキックして水中を進んでいる子供もいました。体育館では3年生がゴール型ゲームのポートボールに取り組んでいました。どうすれば得点できるのか,チームで作戦を考えてゲームをする楽しさを感じていたようです。校舎前では2年生が野菜の観察をしていました。葉っぱの数を数えたり,実の数を数えたり,野菜が成長している様子を丁寧に観察カードにまとめていました。

「平瀬浄水場と県立博物館に行ってきました。~4年生校外学習~」(6月12日)

「いってきま~す!」と校舎に向かって声をかけると,校舎から「いってらっしゃ~い!」という大きな声での見送りの声と手を振る教師や子供たちに見守られ,4年生が元気に校外学習に出かけていきました。

まず向かったのは平瀬浄水場です。荒川ダムから送られてくる水がどのように飲料水として家庭まで届くのか,丁寧な説明を受けました。子供たちは疑問に思っていることや浄水場の仕事で大変なことなど様々な質問をしていました。

次に向かったのは県立博物館です。たくさん学んだので,おなかがペコペコです。「子供たちから先生,一緒に食べよぉ。」と声をかけてもらい,一緒にお弁当を食べました。子供たちはおうちの方に作ってもらった愛情のこもったお弁当を大事そうに,一口一口味わいながらうれしそうに食べている様子が見られました。大事に食べ過ぎて時間が無くなり,おやつまでたどり着けなかった子供たちもいたかもしれません。お弁当の後は,県立博物館の見学です。博物館の先生に丁寧にご指導をしていただきました。また様々な体験もでき,充実した時間を過ごせました。

気温も高く,暑い一日でしたが,子供たちは最後まで元気に活動ができました。事前の準備や当日のお弁当など保護者の皆様にはご協力をいただき,本当にありがとうございました。

「オンライン集会」(6月11日)

たまなびの時間にオンライン集会が行われました。児童会主任の先生からはペンギンの話がありました。どんなことにも率先して挑戦するファーストペンギン,友達のいいところを認められるコウテイ(肯定)ペンギン,悪いことや雰囲気に決して流されず,強い意志を持つフンバルゾペンギン,それぞれのペンギンの良さを玉諸小児童にも持ってほしいと思います。その後,児童会執行部より,玉諸小学校のきまりについての確認が行われました。確認後は,児童を代表して児童会会長がきまりの宣誓を行いました。安心・安全な学校生活を送るための大事なきまりです。一人一人が意識して楽しい学校生活を送れることを願っています。

「今日もよく頑張りました!」(6月11日)

今日も玉諸小の子供たちはよく学び,よく遊び,よく働き,いい一日を過ごしました。1年生は算数のたし算の授業のまとめで,一人一台端末を使い,eライブラリをして学びを深めていました。

2年生は図工で個性あふれる作品を楽しそうに作っていました。今日は「音づくりフレンズ」の学習で様々な材料をたたいた時の音の鳴り方の特性を生かして,楽しそうに作品作りに熱中していました。

3年生は理科のモンシロチョウの成長の様子について,画像を見ながら,意見交換をしていました。

4年生は書写です。滑らかに筆を動かし,真剣に白い紙に向かっていました。

5年生教室の廊下には,林間学校までのカウントダウンを示すカレンダーがありました。もうすぐですね。すべての活動を友だちと協力して頑張りたいと願う子供たちのメッセージもたくさん貼ってあり,子供たちがどんなにこの日を楽しみにしているかがよく分かります。今週末が楽しみですね。

「体つくり運動~6年生体育~」(6月7日)

6年生が集合し,体育館で体つくり運動をしていました。今日は体の軸を意識しながら,正しい姿勢やバランスのとり方を学んでいました。子供たちは一つの姿勢を維持することの難しさを感じていたようです。体幹の強さを様々な運動を通して身につけさせたいです。

「毎日おいしい給食をありがとう~今週の給食~」(6月7日)

今週の給食メニューにもさまざまな工夫があり,とてもおいしくいただきました。一日の給食に使われている食材を数えてみると20品目を超えるんですね。「こぎつねごはん」に大人気の「カレーライス」今日は「いわしフライのごまみそソースがけ」がやわらかくて,おいしくて,とても食べやすかったです。給食室のスタッフの皆様,いつもありがとうございます。来週もよろしくお願いいたします。

「ハードル走~5年生陸上運動~」(6月7日)

高学年になるとハードル間のインターバルが違うレーンを作り,自分の歩幅にあったレーンで取り組みます。何度も走ったり,跳び越し方を工夫したりながら,一番いいタイムでリズムよく走り切れるレーンで挑戦をします。脚の振り上げ方とか,ハードル間の脚の運び方とか,低学年からの学習の積み重ねの力の大きさを感じました。

「キャッチバレーボール~4年生~」(6月6日)

4年生のキャッチバレーボールですが,ルールを覚え,チーム力も向上し,授業を重ねるたびに上手につながるようになりました。得点が入ると歓声が上がります。失敗しても「大丈夫だよ」「いいよ,OK」という前向きな言葉かけができるのがいいですね。

「引き渡し訓練」(6月3日)

今年度も引き渡し訓練が行われました。一年に一回の訓練ですが,これを機会に緊急時や非常変災時の避難の仕方や家族の集合場所など確認するいい機会なのではないかと思います。今回は校舎内での引き渡しを想定して行われました。保護者の皆様と連携した良い訓練になったと思います。お忙しい中、ご協力くださり、ありがとうございました。

「走・跳の運動~3年生ハードル走~」(6月3日)

今,多くの学年でハードル走に取り組んでいます。学年によって目標は当然違いますが,リズムよく障害を跳び越えて走り切る楽しさを感じながら,取り組んでいる様子が見られます。ハードリングが上手な子の動きを参考にしながら,学び合い,自分の動きに生かしていました。

「野菜づくり~2年生~」(6月3日)

「ぼくはピーマン!」「わたしはミニトマト」「この花が咲いているところがナスになるんだよ」観察をしている子供たちから様々な声が聞こえてきます。実がなったら、どんなふうにして食べるのか、とても楽しみですね。

「ふれあいあいさつ運動」(6月3日)

今日から6月に入りました。月曜日の朝,子供たちは元気に登校してきました。子供たちの笑顔から元気をもらえて,とてもうれしいです。今日は,学校運営協議会「ふれあいあいさつ運動」でした。学校運営協議会の皆様や玉諸地区子供の安全のためのパトロール隊の皆様が朝早くから子供たちの安全見守りをしてくれました。パトロール隊の皆様のピースサインに子供たちも笑顔でピースを送っていました。

「3年生が町探検に」(5月30日)

3年生が町探検に出かけていきました。今日も学校運営協議会の皆様のご協力で子供たちの学びの支援ために地域の皆様が駆けつけてくれました。いつもありがとうございます。

「5年の教室にテルテル坊主」(5月30日)

林間学校まであと2週間ほどとなりました。巨大なテルテル坊主が廊下にかけられていました。子供たちの願いが天に届いて,好天となってくれることを願います。

プール開き(5月30日)

晴天の下,プール開きが行われ,児童会執行部が参加しました。

校長先生からは安全に気をつけて,やればできるという気持ちで目標に向かって頑張ってほしいとエールが送られました。その後,児童会執行部と校長先生,体育主任の先生によりお清めの儀式,体育主任の先生から水泳授業時の注意点が伝えられました。最後には代表児童が安全に気をつけて水泳授業に取り組むことを校長先生に誓いました。

給食の放送で,この様子は全校に放送されました。

「6年生のシャトルラン」(5月28日)

6年生ともなるとこの運動のコツがよくわかっていて,自分の体力や持久力を考えながら,自分のペースで目標に向かって走っていました。よく頑張りました!

たてわり発足式・1年生を迎える会(5月28日)

今年度のたてわり活動がスタートしました。

発足式前には,児童会執行部が出演した玉諸小学校の紹介動画が流れ,全校の意識が高まり,発足式が始まりました。各たてわり教室で,6年生はたてわりリーダーを中心に,緊張した様子でしたが,式を進行していました。会の途中には,6年生手作りのメダル・名札が各学年に配付されました。1年生のメダルには歓迎の言葉入りです!1年生に玉諸小学校を知ってほしいという思いから,玉諸小〇×クイズが行われ,各教室で大盛り上がり!

学年関係なく,仲良しな玉諸小学校であってほしいと思います。

「ゆでジャガイモとほうれん草のおひたし」(5月24日)

5年生が家庭科で調理した料理を届けてくれました。ほくほくのジャガイモと醤油と鰹節で味付けをしたおひたしは最高の味でした。5年生,ありがとう。

第1回児童総会(5月24日)

児童総会が実施され,3年生から6年生が会に参加し,今年度の児童会活動について話し合いました。

児童会役員が考えた玉諸小学校がよりよい学校,全校が行きたくなる学校になるための提案をもとに,各学級の意見を出し合いました。

そこから今年度の児童会テーマは「チャレンジ!~えがおかがやく玉諸小へ~」となりました。全校児童が様々な活動を通して,チャレンジし,楽しく笑顔あふれる学校であってほしいと思います。

児童総会後には今年度の児童会役員の任命書が校長先生から渡されました。1年間全校のリーダーとして頑張ってください。

AED講習会(5月23日)

先生方を対象にしたAED講習会が,甲府市役所地域防災課の方々を講師に迎えて実施されました。これから始まるプール指導,またそれ以外の場所で急変した傷病者が出た時,速やかな救命処置ができるように模擬実践を交えて学習しました。このようなことがないことが一番ですが,緊急時には今回学んだことを生かして動けるようにしたいです。

プール清掃(5月21日)

太陽の下,プース清掃が行われました。汚れていたプールも6年生の手によって,ピカピカになりました。

 

5月17日(金)修学旅行 3日目

修学旅行3日目の朝です。子供たちは今日も朝から元気です。朝食バイキングで今日も好物を皿にもって、よく食べていました。
バスに乗り込み、最終日の旅がスタートしました。最初の見学地は国会議事堂です。  

日本科学未来館

日本科学未来館での見学、体験活動が始まりました。疲れを見せず、子供たちは学びを深めています!

国会議事堂

国会議事堂に到着しました。今日は衆議院を見学します。社会科で日本の政治について学んだことをしっかりと生かして見学しています。

 

日本科学未来館

日本科学未来館での見学、体験活動が始まりました。疲れを見せず、子供たちは学びを深めています!

国会議事堂

国会議事堂に到着しました。今日は衆議院を見学します。社会科で日本の政治について学んだことをしっかりと生かして見学しています。

 

子供たちはマップを頼りに歩いています。アトラクションに向かう途中にワクワクするようなことがたくさんあります。

東京ディズニーランド午後

昼食

天気にも恵まれ、子供たちは楽しい時間を過ごしています。アトラクションを待つ時間もお友達と一緒だとそれも楽しい時間です。ランチタイムですが、食べながらも話題は次に行くアトラクションのお話がほとんどです。午後からも頑張ります!

東京ディズニーランド

順調にバスは進み、東京ディズニーランドに到着しました。入場チケットと食事チケットを受け取り、さあ出発です。グループごとに事前に考えたプランに従って、アトラクションに向かっていきました。少し混み合っていますが、プランどおりにいくことを祈ります。

天気にも恵まれ、子供たちは楽しい時間を過ごしています。アトラクションを待つ時間もお友達と一緒だとそれも楽しい時間です。ランチタイムですが、食べながらも話題は次に行くアトラクションのお話がほとんどです。午後からも頑張ります!

「ホテルをあとにしてディズニーランドへ〜修学旅行2日目~」(5月16日)

バスに乗車し、ディズニーランドに向かいます。ガイドさんからの「新横浜プリンスホテルの宿泊はどうでしたか?」の問いに、「最高でした~」という明るい声が聞こえてきました。今日も一日笑顔で頑張ります!

 

5月16日(木)2年生生活科 野菜の苗植え

6年生が修学旅行中の学校では,2年生の生活科の学習で野菜の苗を植えました。地域から7名の方が応援に来てくださりお手伝いいただきました。ミニトマト・ピーマン・なすと子供たちは自分が選んだ野菜の苗を丁寧に植えることができました。お手伝いいただいた地域の皆様,ありがとうございました。

5月16日(木)2日目 朝食

修学旅行2日目の朝です。朝食会場前に並ぶ子供たちは、どんなメニューなのかワクワクしながら待っています。今日は朝食バイキングです。会場に入ると目を輝かせながら、好物を皿にもっていました。子供たちが勧めてくれたメニューを皿にもってみました。とても美味しそうですね。

 

1日目夕食

夕食会場に移動し、夕食バイキングが始まりました。デザートもついて豪華な食事に子供たちは大喜びでした。「エビチリがおすすめです!」と女子が教えてくれたので、ちょっと多めに取ってみました。最高の味でした!

新横浜プリンスホテルに到着

鶴岡八幡宮
すべての班が鶴岡八幡宮に到着しました。ガイドさんから説明を受けたあと階段を登り、参拝をしました。
   
みんなで旅の安全を祈りました。
活動も後半戦です。最後は鶴岡八幡宮に集合です。
  
鎌倉散策
高徳院大仏見学後に鎌倉自主散策が始まりました。地図や町のあちらこちらにある看板を見ながら、事前に計画を立てたコース通りに進んでいます。初めての鎌倉ですが友達がいるから、不安も勇気に変わります。順調に活動が進んでいます。
  

お楽しみのお昼ご飯

館内の見学が終わったあとは、昼食です。シュウマイ弁当をいただきました。販売されてから70周年のお弁当です。懐かしい味がしました。美味しくいただきました。このあとバスに乗り込み、鎌倉に向かいます。
江ノ島水族館に到着

バスは順調に進み、予定通り新江ノ島水族館に到着しました。江の島海岸から見える富士山もとても美しいです。まず集合写真を撮ってから館内に入り見学が始まりました。子供たちはたくさんの種類の魚やクラゲなどを見て、楽しんでいました。

タッチプールでは魚にタッチできます。普段触ることができない魚に触れて、うれしそうにしている子供の姿が見られました。

玉諸小学校の6年生は雨合羽を着て最前列に陣取り、すでに水に濡れる気満々です。予想通り、イルカがジャンプして着水するときに水しぶきが上がり、客席までその水は届きます。子供たちは喜んで水に濡れていました。楽しんでいます。

 

 

 

 

「修学旅行 談合坂休憩」

談合坂サービスエリアで休憩です。今日は甲府市内のたくさんの小学校で修学旅行を実施しているようです。サービスエリアの駐車場はバスでいっぱいでした。

 

 

「修学旅行 バスの中」

保護者の皆様、早朝よりお見送りをありがとうございました。3日間、安全に気をつけて行ってまいります。バスの中では朝の会を行ったあと、さっそくレクが始まりました。

5月15日(水)「修学旅行1日目~出発式~」

「発見・成長の旅」~今まで121人のNAKAMAと深めた絆は最強!今の自分たちを超える旅に!~のテーマのもと,いよいよ修学旅行に出発です。

晴天にも恵まれ、今日から3日間、玉諸小6年生児童121名は神奈川・東京・千葉方面へ修学旅行に行ってまいります!

お見送りの保護者の皆様、朝早くからありがとうございました。

本日の主な予定は、江ノ島水族館、高徳院(鎌倉の大仏)、小町通り、鶴岡八幡宮、新横浜プリンスホテルです。

「修学旅行結団式~6年生~」(5月14日)

実行委員会による司会の進行で,令和6年度修学旅行結団式が行われました。団長や教師からの励ましの言葉や確認事項がありましたが、すばらしい姿勢で全員が取り組む姿は見事でした。当たり前のこと当たり前にできる子供たちを誇りに思いました。さすが玉諸小学校の最高学年です。このチーム力を存分に発揮して、楽しい笑顔あふれる旅行にしましょう。

実行委員長の力強い誓いの言葉で結団式を締めくくりました。

「キャッチバレーボール(ネット型ゲーム)~4年生体育~」(5月14日)

ネット型ゲームは、ネットで区切られたコートの中で攻防を組み立て、得点を競い合う楽しさがあります。今日は4年生が今の力で楽しめるように、ルールを工夫しながらキャッチバレーボールをしていました。本来のバレーボールはレシーブも含めて3回以内でボールをはじいて相手コートに返さなければなりません。ボールをはじく経験がまだ少ない4年生は,レシーブの代わりにキャッチ。そして自陣コート内でパスを2回した後、相手コートにシュートします。キャッチ・キャッチ・キャッチ→シュートのリズムでラリーを繰り返しながら、ゲームを進め、相手チームのコートにボールが落ちれば、得点となります。

得点が決まると大きな歓声が上がったり、みんなで声を掛け合ったり、うまくいくとみんなで喜んだり、運動の様々な楽しさをみんなで体感しながら、体育の時間を楽しんでいました。

「新体力テスト(シャトルラン)~5年生体育~」(5月14日)

今日は5年生が体育館でシャトルランをしていました。一定の間隔で電子音が鳴ります。 電子音が次に鳴るまでに20メートル先の線に達し、足が線を越えるか、触れたら、その場で向きを変えます。この動作を繰り返します。往復持久力を知るための運動です。電子音の間隔がだんだん短くなるので,時間がたてばたつほどスピードを上げて走らなければ,電子音が鳴るまでに線に達することができなくなってしまいます。そうなると測定は終了となります。子供たちは昨年度の自分を超えるために一生懸命に走っていました。走りきった後は呼吸を整えながら、ゆっくりと歩きます。苦しくなったけど、やりきった爽快感を感じている子供たちも多くいました。よく頑張りましたね!

「考え議論する道徳授業~2年生~」(5月14日)

「考え、議論する道徳」とは、子供が自己の生き方を見つめながら、みんなで多様な視点から話し合い、語り合うことを通して自己のよりよい生き方を考えていく学びです。今日の道徳授業でも教材の登場人物の生き方について疑問を感じたり,共感したりしながら、みんなでよりよい生き方について話し合っていました。自分の思いを語り合って、自己の生き方についての課題の答えを探していくことを道徳の授業では心がけています。

「ねんどでごちそう~1年生図工~」(5月14日)

1年生が粘土でごちそうを作っていました。パフェやケーキ,おすしにピザなど様々です。とても楽しそうに作品を仕上げていました。教室でパーティーができそうです。

「子どものための安全パトロール隊と子どもたちとの顔合わせ会」(5月13日)

子ども安全パトロール隊の方達と子どもたちとの顔合わせの会が,体育館で実施されました。改めて安全に登下校しようとする意識を持つ会となりました。会が終わると雨の中,パトロール隊の方々と玉諸小職員に見守られながら,安全に気をつけて集団下校しました。いつもありがとうございます。今後とも子どもたちの安全のためによろしくお願いいたします。

「修学旅行に向けて~6年生~」(5月13日)

休日後の月曜日,6年生が水曜日からの修学旅行に向けて,体育館に集まり,再度目標を確認し,気持ちを一つにする話し合いをしていました。初めて仲間と歩く鎌倉の史跡も楽しみです。しかし不安もあります。不安も失敗も笑顔で乗り切れるのは仲間がいるからですね。仲間と共に成長できる旅にします。自分たちのルートや安全面で気を付けることなどを真剣に再確認していました。

「朝顔の種まき~1年生の生活科~」5月10日

1年生が自分のプランターに盛られた土に小さな指で穴をあけ,朝顔の種を4粒丁寧にまき,その上にそっと土をかぶせていました。この授業への協力に学校運営協議会の学校教育支援部会の皆様が地域の皆様に声をかけ,9名の方が駆けつけてくれました。1年生の横に寄り添って,一緒に作業をしてくれました。子供たちも安心して学習に取り組めました。

「今日もお茶を届けてくれました」(5月10日)

5年3組の家庭科の時間に入れてくれたお茶を今日も届けてくれました。おいしくて一気に飲んでしまいました。心が落ち着いて、あたたかい気持ちになりました。5年生、いつもありがとうございます。

「ふれあいあいさつ運動~学校運営協議会地域教育部会~」(5月10日)

3回目のふれあいあいさつ運動でした。今日は澄み切った気持ちの良い青空。子供たちも元気に登校してきました。朝早くから大勢の皆様に正門と南門に分かれて,子供たちに挨拶と笑顔を送っていただきました。いつもありがとうございます。

「町たんけんへ出発~3年生社会科~」(5月9日)

3年生が町たんけんに出かけていきました。学校運営協議会学校教育支援部会の皆様が引率の協力にかけつけてきてくれました。いつもありがとうございます。3年生の「いってきま~す!」の元気な声に,校舎の各教室から「いってらっしゃ~い!」のエールをいただき,3年生が元気に出かけていきました。

少し雨に振られましたが、無事に西コース・北西コース・東コースの3コースに分かれて町探検に行ってきました。

北西コースでは、青沼通りを真っすぐ西に進み信号を曲がって玉諸神社に行きました。

玉諸神社では、宮司さんの貴重なお話を聞きました。子どもたちは、相槌を打ちながら、真剣に勉強していました。その後、濁川の様子を観察し,学校へ着きました。

学校に帰ってきて、今日の町探検の様子をクラスで共有しました。

「学校から見た景色よりも実際に見るとたくさんの家や工場があってびっくりした。」

「スーパーやコンビニの駐車場がとても広かった。なんで広いのかな…。」

「濁川が思ったよりもきれいだった。途中で、白いハンドルのようなものがあったけど…」

と、思い思いに発言し交流しました。気付きや発見だけでなく,たくさんの疑問がうかんだようです。

次は、今回とは違う場所の町探検に行きます!

「交通安全教室~3年生自転車教室~」(5月8日)

昨日は1年生が交通安全教室で安全な歩行の仕方について学びました。今日は3年生が安全な自転車走行について学びました。甲府市役所交通安全係の交通安全指導員の皆様,連日のご指導をありがとうございました。また,今日の交通安全教室に際しまして,ご家庭の自転車を提供していただいたご家庭の皆様,子供たちのために本当にありがとうございました。お陰様で,実技も含めたご指導をしていただき,子供たちにとっても大変意味のある内容となりました。交通量の多い玉諸地区ですので,毎日のように子供たちに交通安全に気を付けて,周りの様子を見ながら歩行,通行するよう声かけをお願い致します。

今日はまず、教室で自転車の乗り方や交通ルールを教室でお話を聞き、その後2つのグループに分かれて、実際に自転車に乗って確認を行いました。

・自転車は「左」側通行・乗るときは「左」から・待っているときは「左」足をつける・ブレーキをかけるときは、「左」から・ヘルメットをつけて、安全に気をつけながら走行することができました。

子どもたちからは、「交通ルールを守って安全に気をつけて自転車に乗りたい。」「交差点では、右左前後ろをしっかりとみて走ることが大切だということがわかった。」など、の声が聞こえました。

今日学んだことを、日々の生活に生かしていきます!温かく見守っていてください。

「今年度初めての授業参観~1,2年生~」(5月8日)

今年度最初の授業参観が行われました。1,2年生の教室は,保護者の皆様でいっぱいになりました。子供たちはどの教室もとても張り切っていて,課題に向かって真剣に取り組み,手を挙げて意見を発表する姿もたくさん見られていました。真剣に学ぶ子供たちの姿はいつも輝いています。明後日5月10日は3年生以上の授業参観になります。PTA総会もあります。大勢の皆様のご来校をお待ちしております。

「体育館では6年生が体力測定をしていました。」(5月8日)

体育館の窓から風が入り,こいのぼりが元気よく泳いでいました。体育館では,6年生が体力測定をしていました。反復横跳びのコツを6年生に聞くと「3つのラインの中心のラインを軸にして,ステップを踏むことが大切」と教えてくれました。さすが,6年生です。教えてもらったことを意識して私もやってみました。52回でした。息が切れてすぐに校長室に戻りました。

「花壇の整備を黙々と~栽培委員会~」(5月8日)

校舎前の花壇に咲いていたチューリップの花も見頃を過ぎて,後片付けの時期となりました。栽培委員会の5,6年生が貴重な休み時間を返上で作業をしてくれました。花壇が美しく整いました。ありがとうございました。

「5年生からお茶が校長室に届けられました~5年生家庭科~」(5月8日)

校長室で仕事を進めていると,5年生の女子が「お茶をどうぞ」と届けてくれました。家庭科の学習でお湯を沸かして,お茶を入れる時間だったそうです。ちょうど「お茶が飲みたいなぁ」と思っていたところに,子供たちからのサプライズにうれしくなりました。子供たちが入れてくれるお茶ってこんなにも温かくて,おいしいものかと改めて感じました。優しい子供たちの心に感謝です。ありがとう!

「6年生が1年生の教室に・・・」(5月7日)

最高学年6年生の姿が一年生の教室にありました。給食の片付けへのお手伝いです。一年生に上手に声かけをしながら、少しずつ一年生が自分の力でできるように上手にかかわる姿がみられました。見事な対応でした。

「交通安全教室~1年生~」(5月7日)

1年生は交通指導員さんの話を一生懸命に聞き、左手を挙げ、「渡ります」というハンドサインをしてから、「右よし、左よし」と確認の声かけをし、交差点での横断歩道の渡り方やふみ切りの渡り方などの学習をしました。体育館での実施となりましたが、横断歩道や信号機を見ながら実際に歩いて確認しながら取り組むことができました。また、下校時の横断歩道では、学習したことを生かし、手をあげ左右を確認して渡る姿がありました。交通量の多い玉諸地区。歩道の歩き方も横断歩道の渡り方も繰り返し指導をしていきます。ご家庭でもお子様が安全に歩行できるように声かけをお願い致します。

 

「ふれあいあいさつ運動」(5月7日)

玉諸小学校学校運営協議会地域教育部会のふれあいあいさつ運動が行われました。今日も朝早くから大勢の皆様に正門と南門に分かれて,連休明けの子供たちに挨拶と笑顔を送っていただきました。地域の皆様からもエールをいただき,今週も玉諸小学校の子供たちは毎日を大切に頑張っていきます。

 

「こどもの日給食」(5月2日)

昨日は「夏も近づく八十八夜」でしたが,子供たちにとっては明日からの4連休への関心が高いようです。5月5日は「こどもの日」です。今日は「こどもの日給食」でした。メニューには「たけのこご飯」や「かしわ餅」もありました。子供たちが,健やかにやさしく,すくすくと成長していってほしいという願いは今も昔も同じです。まわりの方への感謝の思いを感じながら,子供たちは今日もおいしくいただきました。

「甲府市教育委員会学力向上専門員学校訪問」(5月2日)

学力向上専門員の学校訪問があり,すべての学級の授業を参観していただきました。とても感心したことがあります。どの学級も一時間の授業の中で全員が真剣に考える場面があり,課題解決の方法を考える場面やみんなで友達の考えを共有する場面がありました。友達や先生に認められる安心感が子供たちが前に進む勇気になります。このような授業を日々積み重ねて共に成長していく玉諸小学校の子供たち・・・これからもこのような一日一日の学びを積み重ねて子供たちは成長をしていきます。

今日も多くの学級で仲間と同じ問題を同じ画面で共有し,考えるというタブレット端末等のICTを活用した協働的な学びがつくられていました。ICTを学習する道具としてめあてに向かって協力して学ぶ営みができていて感心しました。これからの成長が益々楽しみになりました。

「今週は教育相談日で特別日課になりました」(4月26日)

今週から連休明けの来週にかけて、教育相談日が行われています。保護者の皆様とのパートナーシップを構築する大切な時間となっています。お忙しい中、お時間を作っていただきありがとうございます。さて、教育相談日実施期間は特別日課で、40分授業の午前5時間制で行っています。お昼休みがカットされる分、中休みを30分とり、子供たちも充実した一日を送ることができています。忙しい日程の中ですが、各教室を回ると、子供たちと共に学ぶ教師の姿がありました。教師がどこにいるのか分からないくらい一緒に活動しているクラス。子供の意見を生かしながら、授業を共に創り上げるているクラス。感心したことは、どのクラスも子供の意見を生かした子供主体の授業づくりを教師が意識して行っていたことです。学級づくりのために,教員が一年間で最も力を注ぐこの4月。子供たちが主体的に仲間や教師とかかわりながら授業をしている姿がとてもうれしく思いました。夕方職員室に戻ると,教員はみんなクタクタです。しかし、明日の授業づくりのためにあとひと踏ん張り・・・連休明けも子供たちとともに前に進んでいきます。

一年生が生活科の学校探検で校長室を訪ねてきてくれました。いろいろな質問をされました。とても楽しい時間でした。

休み時間には、子供たちが今日も元気に走り回る姿が見られました。一方でこの時間を利用して、児童会本部役員がchromebookを使って、文書を全員で共有しながら、児童総会の資料の修正と作成を行っていました。かげのこの努力がいつかきっと花咲かせる時が来るでしょう!

忙しい日程でしたが、掃除もしっかり行いました。玉諸小の子供たちらしいメリハリをつけた生活が今日もできましたね。児童のみなさん、3連休ですが、健康と安全に気を付けて、来週も元気に登校してきてくださいね。

「第1回代表委員会」(4月23日)

今年度初めての代表委員会が,児童会執行部役員をはじめ,3年生以上の各学級の代表や各委員会委員長が参加して実施されました。児童会会長の「玉諸小学校をよりよい学校にしていきたい」という思いの込められた話から始まりました。

今回の代表委員会では,各学級の代表が「あいさつとは」「しっかりとしたあいさつってどんなあいさつか」について話し合い,意見を出し合いました。初めて参加する3年生の児童も,堂々と自分の意見を伝えることができ,大変立派な様子でした。

また委員会委員長からの連絡を,しっかりとメモをとる姿からも,代表としての自覚と責任を感じることができました。

 

「こいのぼりが体育館に」(4月22日)

学校運営協議会の皆様が玉諸小学校150周年記念の時に同窓会の皆様から贈呈されたこいのぼりを飾りに来てくださいました。こいのぼりは風が強いほど力強く泳ぎます。子供たちが逆境にも負けない強い心をもって、困難にも打ち勝っていってほしいという地域の皆様のあたたかい心を感じます。改めて玉諸地区の地域教育力の高さを感じました。いつも子供たちをあたたかく見守っていただき、本当にありがとうございます。

「一年生が名刺づくり~生活科~」(4月18日)

一年生の教室をのぞいてみると黙々と机に向かって自分の名前と好きなものの絵をカードに書いていました。何を作っているのか聞いてみると,「名刺です」とこたえてくれました。自分で作った後に自己紹介をしながら,交換をするそうです。一年生の男の子が校長室にも一枚届けてくれました。私も名刺を渡し,名刺交換ができました。

「放課後のライン引き」(4月18日)

学校では,体育の時間を使って新体力テストを実施しています。放課後の校庭では,ボール投げ用のコートを教職員が協力して行っていました。授業の教材準備や体育授業の場の設定づくりなど子供たちが帰った後も休む間もなく,子供たちのために頑張っている様子が見られました。

「初めての清掃 ~6年生から1年生へ~」(4月18日)

1年生の給食が始まり,それと同時に清掃も始まりました。1年生にとって初めての学校の清掃,そのやり方を教えているのが6年生です。

1年生のお手本となるように,ほうきでのはき方,雑巾での拭き方を丁寧に取り組んでいました。無言清掃も意識し,静かな中で学校をきれいにしています。玉諸小学校のよい伝統を続けてほしいです。

「雲と天気の変化~5年生理科~」(4月18日)

5年生が外に出て,空の様子をじっと眺めていました。「雲と天気の変化」の学習です。雲の量や動きは,天気と関係があることや天気の「晴れ」「くもり」の見分け方,気象状況について確認することが学びのめあてです。「今日の天気はどうなの?」と聞いてみると・・・「先生,今日の天気は,くもりです。」「それは空にある雲の割合が9割以上あるからです。」とても分かりやすく説明してくれました。よく理解しています。説明が見事で感心しました。

「体力測定を行っています」(4月18日)

体育の時間を使って体力測定をしています。種目は50m走,立ち幅跳び,上体起こし,反復横跳び,20mシャトルランです。瞬発力や柔軟性,持久力,筋力などの体力・運動能力の状況を把握,分析し,子供の体力向上や体育指導に役立てるために行っています。体育館や校庭では,子供たちが全力で取り組む様子が見られています。

「全国学力学習状況調査~6年生~」(4月18日)

全国の小学6年生と中学3年生を対象に実施されました。小学校6年生については,国語と算数の2教科で行われました。この調査の目的は児童の学力や学習状況を把握し,その結果を分析することで,県や学校ごとの課題を明らかにすることにより,今後の指導の充実や授業改善等に役立てることです。どの教室も「し~ん」と静まり返り,真剣に問題用紙に向かっていました。解答用紙に回答する鉛筆の音がよく聞こえました。

「初めての給食」(4月16日)

今日の給食の時間に,メニュー紹介の後,給食委員会の6年生が次のような放送をしました。

「1年生のみなさん,入学おめでとうございます。今日から1年生の給食が始まりました。」「給食室では調理員さんたちが心を込めておいしい給食を作ってくださいます。いただきます。ごちそうさま。のあいさつは気持ちを込めてしましょう。そして,給食をしっかり食べて元気いっぱい学校生活を送りましょう。」

今日の給食には,入学お祝いデザートも付き,子供たちも喜んで食べていました。1年生は初めての給食の準備も先生の指導を受けながら,スムーズに行うことができ,感心しました。

「避難訓練をしました」(4月16日)

「訓練,訓練,大地震が発生しました・・・」緊急放送が流れると,子供たちは机の下にもぐりこみ,揺れが収まるのを待って校庭に避難をします。1年生もこの放送に素早く反応し,机の下にもぐりこみました。感心したことがあります。それは,無駄口がほとんどなかったということです。訓練の目的を教職員と子供たちがしっかりと理解し,共有できているからだと感じました。訓練の後,校長先生からは次のような話がありました。子供たちはみんな黙って真剣にお話を聞いている姿が印象的でした。

「避難訓練後の校長から子供たちへの話」

「新しい教科書での授業が始まりました。」(4月16日)

新しい教室で新しい教科書を使っての授業が始まりました。子供たちも張り切って発言しています。新しいノートの1ページ目。とても美しい文字で板書をノートに写していました。教師と子供たちが一つになって授業を創り上げていました。「勉強が楽しい」「授業が分かりやすい」こんな声を子供たちから聞くことができました。続けて頑張っていきましょう。

 

「かかとピタッ!」(4月16日)

くつ箱の様子です。子供たちがいつも心がけていること。靴のかかとをそろえて,整えて置くことです。たった1~2秒の心がけですが,これが玉諸小の当たり前になっています。

どのクラスも美しく整っていました。

「玉諸小学校委員会スタート」(4月12日)

玉諸小学校の委員会活動がスタートしました。各委員会6年生を中心に,今年度の活動目標,活動内容について話し合いました。様々な活動を通して,玉諸小学校を盛り上げてくれることでしょう。5・6年生の活躍を期待しています。

「元気いっぱい笑顔いっぱいの昼休み」(4月12日)

子供たちは,新しい友達・教師・教室と様々な出会いの中で令和6年度がスタートし第1周目が終わりました。今週は,新しい教室に入り,学級開きがあり,班や係活動を決めたりルールを確認したりそして新しい教科書で学習を始めたりしました。子供たちは,昼休みもパワー全開で校庭で元気よく遊んでいました。

おにごっこをしたり           竹馬をしたり

シーソーにのったり          ブランコにのったり

かくれんぼをしながらおしゃべりしたり

子供たちも教師も元気いっぱい笑顔いっぱいの昼休みでした。

チャイムが鳴ると走って校舎にもどり清掃時間です。気持ちをぱっと切りかえて無言清掃に取り組んでいました。

「玉諸小学校の子供たちはよく働きます!」(4月11日)

掃除の時間に校舎内を回りました。どの場所でも子供たちは姿勢を低くしながら床を拭いている姿が見られました。とてもかっこいいです。6年生は午前中で下校した1年生の教室の掃除をしていました。「学校をきれいにしよう」目的はこのひとつ。全校の子供たちと教職員が心を一つにして頑張っています。

「久しぶりの給食です!」(4月10日)

給食が開始されました。1年生は16日(火)から始まります。今日はデザートに桜ゼリーがつきました。進級をお祝いする素敵な給食となりました。給食調理員の皆様、毎日の給食をとても楽しみにしています。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

「休み時間には・・・」(4月10日)

年度始めの特別日課で今日は14:00下校でした。午前中に確保されている休み時間には,青空の下で久しぶりに学級の友達と元気いっぱいに走り回っていました。教員も一緒になって楽しんでいる様子が見られました。

「6年生の教室では・・・」(4月10日)

あたらしい教室で、あたらしい学年のスタートを気持ちよく出発できるように、子供たちの知恵を出し合いながら、学級活動が行われていました。明るい雰囲気の中でお互いの意見を尊重しながら話し合いが進められていました。さすが6年生です。

 

「1年生、学校生活3日目の様子」(4月10日)

教室で自分の名前を初めて書きました。どの子供も鉛筆を持つと真剣に黙々と書いていました。児童玄関では、上履きや靴の整頓の仕方について学んでしました。お道具箱の使い方を確認している学級もありました。毎日があたらしいことだらけの1年生。笑顔とあいさつがとてもすばらしいです。上級生よりも少し早く、保護者の皆様のお迎えで元気よく帰って行きました。また明日、元気に登校してくださいね!

 

「令和6年度新任式・対面式・始業式」(4月9日)

本日は令和6年度の新任式・対面式・始業式でした。1学年進級した,くつ箱や教室にどきどきわくわくしている様子が伝わってきました。3年生と5年生はクラス替え表示でクラスを確認し教室に入りました。久しぶりに体育館での実施となった新任式では,新任16名の職員が自己紹介をし,児童会会長からのお迎えの言葉がありました。

そのあとの対面式では,昨日入学した1年生が拍手の中入場しました。1年生は元気な声で「よろしくお願いします」の挨拶をし,児童会副会長からの1年生へのお迎えの言葉がありました。児童会会長・副会長それぞれが玉諸小児童の代表として新任職員・新入生にむけて,たのもしい歓迎の言葉を発表してくれました。

始業式の担任発表では,各クラスから歓声がわき上がりました。校長先生からは,「やればできるは魔法の合い言葉」何事も諦めず,挑戦し努力し続けることが,成功につながるというお話がありました。お話の後には,児童,職員全員でこの魔法の合い言葉を声に出し,玉諸小学校全員が団結して令和6年度をスタートすることができました。

児童作文発表では,4名の6年生が,学習や様々な全校行事,修学旅行などそれぞれの抱負を堂々と発表しました。

かけがえのない一人一人が活躍し,一人一人のよさが認められる学校となるよう職員一同努めて参ります。どうぞよろしくお願いいたします。

「ふれあいあいさつ運動」(4月9日)

今日は令和6年度のスタートの日です。あいにくの雨模様でしたが、子供たちは元気に登校してきました。玉諸小学校学校運営協議会の地域教育部会では,昨年度から「ふれあいあいさつ運動」を行っています。(原則毎月始めの月曜日と金曜日)今日は、メンバーの皆様が子供たちの登校前にお集まりいただき、子供たちをあたたかい笑顔とあいさつで迎えてくれました。登校してくる子供たちも明るい表情であいさつを返していました。メンバーの皆様は「このあいさつ運動で、メンバーの私たちが子供たちの笑顔とあいさつから元気をもらっている。」とありがたいお言葉をいただきました。雨の中でしたが本当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

「令和6年度入学式が行われました」(4月8日)

本日,令和6年度玉諸小学校入学式が行われました。心配された天気も,新入生の入学を祝うような快晴となりました。初めて見る校舎,初めて出会う友達,初めて見る先生方に94名の一年生はどの子も期待と不安でいっぱいの様子でした。

入学式が始まると,姿勢をよくして,しっかりと目を見て話を聞く姿は,大変立派でした。さぁいよいよ玉諸小学校児童としての日々は始まります。1日も早くこの玉諸小学校に慣れ,新しいことをたくさん吸収し,新しい友達をたくさん作り,笑顔いっぱいの小学校生活を送ってほしいと思います。

新しい教室に初めて入った子供たちの表情はとても輝いていました。明日からの登校が楽しみですね。元気に学校に来てくださいね。ご入学おめでとうございます。

「令和6年度が始まります!」(4月5日)

いよいよ令和6年度がスタートします。どんな楽しいことがあるのかワクワクしてきますね。あたらしいメンバーを加え,あたらしい玉諸小学校の始まりです。4月1日からは新年度のスタートのための準備に追われました。あたらしい教科書やあたらしい教室、ピッカピカの新入生のための入学式会場を見て、気持ちを新たにしました。桜の花も花壇のチューリップも美しく咲き、いよいよ週明けの月曜日、4月8日は入学式です。