玉諸小ブログ2024 9月

2024年9月27日金曜日

玉諸小ブログ2024

t f B! P L

 「学校開放日と道徳授業参観」(9月27日)

今日は学校開放と授業参観が行われました。保護者の皆様には午前中の学校開放の時間から大勢の皆様にご参観していただき,子供たちもいつもよりも張り切って学びに向かっていました。今日の給食は和食(写真参照)。さかな(さば)も「おいしい!」ともりもり食べている様子が見られました。


午後は,6校時に全校道徳授業参観が行われました。どの教室でも課題に対して自分の考えを持ち,お互いに交流する中で様々な考え方があることを知り,自分の生き方に生かそうとしていました。1年生にとっては久しぶりの6校時の授業でしたが,ゲストティーチャーのお話もしっかりとした態度で聞くことができ,手を挙げて意見を言っている様子に感心しました。

今週もよく学び,よく遊び,充実した一週間でした。保護者の皆様,お忙しい中,ご参観いただきありがとうございました。玉諸小の教職員も本日のために心を込めて準備し,子供と共に学び,力を尽くした一日でした。頑張った子供たち,教職員,応援してくれた保護者・地域の皆様,すべてに感謝です。ありがとうございました。

「ロング昼休みでリフレッシュ」(9月25日)

 気候も良く、遊ぶのには絶好のコンディションです。校庭では、学級や学年の友達と一緒に体育の時間に取り組んでいるフラフープを楽しそうに回している子供たちや一輪車で楽しむ子供たちなど様々な遊びをしている子供たちが見られました。体育の時間に取り組んだ運動遊びや運動が日常の運動遊びにつながっていく。また日常の遊びの工夫が体育授業に生かされていくこともあります。こうした連携が子供たちの体力向上につながっていくのだと思います。

一方体育館では、給食委員会による給食クイズのイベントが行われていました。ロング休みを利用したイベントの企画も新たな取り組みです。大勢の子供たちが参加をして楽しんでいました。


「お楽しみのお弁当~2年生校外学習~」(9月25日)

今日は暑さの心配もなく、とても過ごしやすいです。みんな元気で食欲モリモリ。お弁当をおいしそうにたべています。


「2年生が愛宕山に向けて出発~2年生校外学習~」(9月25日)

今日は2年生の校外学習です。愛宕山の県立科学館にバスに乗って出発しました。バスの中では1学期に町探検で歩いた地域,自分たちが暮らしている地域のお店や施設を見つけて盛り上がっています。


「ミシンで楽しくソーイング~5年生家庭科~」(9月25日)

5年生の家庭科では、ミシンを使って生活に役立つものを製作します。今回はエプロンをつくります。初めて使うミシンですが,コミュニティ・スクールの学校支援部会のご支援により、保護者や地域の大勢の皆様にご協力をいただき、子供たちも安心して作業に取り組むことができています。いつもありがとうございます。引き続き学校教育活動への支援をよろしくお願いいたします。



「ネイチャーゲーム~1年生校外学習~」(9月20日)

午後の活動はネイチャーゲームです。公園内をグループで歩きながら、指令をクリアしていきます。「鳥のなきごえをきけ」「ぼうしをかぶったどんぐりをさがせ」「さるをみつけたらよくみてかこう」などお友だちと一緒に楽しみながら活動していました。



「木の実さがし」~1年生校外学習~(9月20日)

木の実さがしのグループです。 「芝すべり」「動物園見学」「遊具遊び」「木の実さがし」,4つをクラスごと順番に体験しています。木かげの下で楽しんでいます。




「遊具遊び~1年生校外学習~」(9月20日)

遊具遊びのグループの様子です。


                            



「動物園見学グループの様子~1年生校外学習~」(9月20日)

動物園見学のグループの様子です。



「芝すべり~1年生校外学習~」(9月20日)

万力公園に到着しました。グラスごとに芝すべり、遊具遊び、動物園の見学、木の実さがしに分かれて元気に活動しています。彼岸花が美しく咲き、秋の訪れを感じます。このあと一番のお楽しみのお昼ごはんです。




 「1年生校外学習」~万力公園~(9月20日)

1年生が元気に校外学習に出発しました!お弁当とおやつをもって、みんなうれしそうです。保護者の皆様にはご準備をありがとうございました。バスの中でもとっても元気です。「線路だ〜」「トンネルだ〜」「マックだ〜」と大賑わい。一番の楽しみは、お弁当のようです。一日安全に気をつけて行ってきます。



「あさがお日記をつくろう~1学年生活科~」(9月13日)

GoogleChromeのスライドというアプリをつかって1年生があさがお日記づくりに挑戦していました。子供たちはこれまでchromebookのドライブに保存してきたあさがおの写真を選んで,スライドに貼り付けていきました。文字も手書き入力していました。子供たちはあっという間に使い方を覚え,夢中になって作成していました。ご指導していただきました鈴木先生、ありがとうございました。


「豊富郷土資料館での体験活動~4学年校外学習~」(9月13日)

午後は資料館見学と繭玉を使ったキーホルダー作りに分かれて活動しています。みんな元気に活動を進めています。


「豊富郷土資料館での体験活動~4学年校外学習~」(9月13日)

前中の学びを終えて,豊富のシルクの里公園の木陰でお弁当タイムです。現地は少し曇って,風もあるようです。この後,郷土資料館の見学になります。


「峡東クリーンセンターに到着~4学年校外学習~」(9月13日)

クリーンセンターでの学習が始まりました。甲府市役所の環境課の職員の方からごみの減量化や分別のことについて学びました。子供たちは真剣に話を聞き,メモをとっています。

その後施設見学が始まりました。1学期に社会科で学んだリサイクルできるゴミや燃えるゴミなど分別して処理する様子を実際に見て理解を深めています。


「峡東クリーンセンターに出発~4学年校外学習~」(9月13日)

4年生がみんなに見送られ,校外学習に出発しました。甲府峡東クリーンセンター,豊富郷土資料館に行ってきます。学びの多い一日にしてください。


「5年生校外学習~トヨタホーム・県立美術館・県立文学館」(9月11日)

先週に続き今日は5年生の校外学習です。5年生は,社会科の工業産業を学ぶためトヨタホームへ,また山梨県出身の文学者や有名な芸術作品の理解を深めるため文学館や美術館に行きます。

バスに乗ると早速,朝の会をしたりバスレクを楽しんでいます。


トヨタホーム山梨工場の見学です。マイホームがどのような工程で出来上がっていくのか、安全で安心で住みやすい家づくりの工夫など様々なことを学びました。工場で働く皆様の姿やロボットを活用した生産工程を間近で見ることができました。トヨタホーム山梨工場の皆様、貴重な学びをさせていただいてありがとうございました。



県立美術館に学年全員が集合しました。お楽しみのお昼ごはんです。芝生広場の日陰でお弁当を広げて、楽しくいただいてます。

「さらに速く走るために~6年生陸上練習 アスリート派遣事業~」(9月10日)

アスリート派遣事業で,各陸上大会で活躍された平塚潤先生に来校していただきました。6年生に正しく・速く走るために大切なストレッチやウォーミングアップについて,丁寧に教えていただきました。

一生懸命に練習に取り組み,いい汗をかいた6年生は達成感に満ちあふれていました。

陸上記録会の練習にも繋げていきたいと思います。


「全校たてわり活動」(9月10日)

今日のロングたまなび,たてわり活動が実施されました。校庭や体育館も予定されていましたが,熱中症対策から,全班教室で遊びました。「なんでもバスケット」「ゴロゴロドカン」「じゃんけんピラミッド」「しんげんち」などの遊びを,みんな楽しみました。


「富士山科学研究所に到着~6学年校外学習~」(9月6日)

富士山科学研究所に到着しました。エアコンのきいた涼しいホールでお弁当をとらせてもらっています。富士山科学研究所の皆様,お世話になります。この後の活動もよろしくお願いいたします。


昼食後にクラス写真を撮影しました。みんな元気です。

昼食後は,ホールで富士山の噴火について,富士山科学研究所の方からご指導をいただきました。子ども達はメモを取りながら話を聞いていました。フィールドビンゴにも取り組みました。「チューリップの形をした葉」「鳥の声」など自然の中に隠されたミッションを,ビンゴカードを使って楽しみました。充実した校外学習になりました。


「河口湖フィールドセンターに到着~6学年校外学習~」(9月6日)

河口湖フィールドセンターに到着後,子供たちは篆刻体験と溶岩樹型の見学を行っています。溶岩樹型とは,溶岩が流れ出た際,樹木を取り込みながら固まり、その後に中の樹木が燃えつき朽ちて樹型の空洞が残ったあとです。子供たちは河口湖フィールドセンター職員の方から説明を受けながら興味深く見つめていました。篆刻体験では子供たち思い思いの文字や絵を丁寧に書いています。


「富士河口湖方面に出発~6学年校外学習~」(9月6日)

6年生が校外学習に元気よく出かけていきました。富士急バスの営業所から出発するのですが,富士急バスの皆様が営業所までの子供たちの安全確保のために朝からご協力いただきました。ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。子供たちはリュックサックにお弁当やおやつや荷物を詰めて笑顔で小学校生活最後の校外学習に出かけていきました。いい一日にしてください。



「じゃんけんピラミッド~3年生体育~」(9月5日)

8月29日のブログで「スポーツと豊かにかかわる」ことについてお伝えしました。今日は3年生が体育の時間に「体つくり運動」に取り組んでいました。体つくり運動の目的は「心と体を一体としてとらえ、体を動かす楽しさや心地よさを味わうことで、自分や仲間の心や体の状態に気付き、体の調子を整えたり、仲間と交流したりすること」です。じゃんけんをつかって仲間と交流し,得点を競い合うゲームをしていました。「じゃんけんピラミッド」だそうです。じゃんけんをして勝つと次のグループがいるラインに進みじゃんけんができますが,負けるとスタート地点に戻るのです。勝ち進むと最後に待ち構えているたった一人のじゃんけんマンと勝負です。勝つと得点ですが,負けるとスタート地点に戻るのです。単純なゲームですが,友達と交流しながら,進んで運動する姿が見られました。負けても,勝っても,笑顔で最後まであきらめず,運動を続ける子供たちはすばらしいと思いました。校舎内まで子供たちの歓声が聞こえてきました。


「児童の登校前から・・・」(9月3日)

今日も子供たちは元気に登校してきました。笑顔で送り出してくださる保護者の皆様の協力にも感謝です。汗をかいて登校してくる子供たち。引き続き,水分補給のための水筒のご準備や帽子の着用など暑さ対策へのご協力をお願いいたします。また、校庭では子供たちの登校前から今日の体育授業のための運動の場づくりに汗を流す教員の姿がありました。学校,家庭,地域が一つのチームとして,みんなで子供たちの学びを引き続き支えていきましょう



「2学期学級役員任命式」(9月3日)
2学期の学級役員の任命式がリモートで行われました。運動会という大きな行事がある二学期,先頭に立って学級をまとめてほしいと思います。みんな応援しています。

「2学期最初の代表委員会」(9月3日)

学期はじめての代表委員会が行われました。2学期の各学級の代表が集まり,9月の生活のきまりやそうじチャレンジ,運動会のテーマについての連絡がありました。児童会役員からは「スタートが肝心です」という話がありました。よいスタートを切って,どの学級も2学期充実したものになってほしいと思います。

校長先生からは「自分を大切にするのと同じように,周りにいる人みんな大切」という話がありました。学級の友達一人一人を大切に,その気持ちを全校に広げてほしいと思います。児童会主任の先生からは友達の良さを見つけたらすぐに声をかける,ゴミが落ちていたらすぐに拾うなど「瞬発力」を大切に過ごそうと話がありました。お二人の先生の話を,体を向けて,目を見ながら話を聞き,時にはメモをとっている代表児童もいました。しっかりと参加する姿から,頑張ろうとするやる気を感じました。




「2学期の学び,スタート!」(9月2日)

2学期の学びが本格的に始まりました。穏やかな雰囲気で課題に向かってまじめに学ぶ6年生の教室では外国語が行われていました。週末の過ごし方について英語を使って表現し,楽しくコミュニケーションを図る様子が見られ,感心しました。一方1年生では,初めての漢字を学んでいました。教師の話をよく聞き,一点一画文字を丁寧に書く姿に感心しました。


「自学ノートの紹介」(9月2日)

夏休みに取り組んだ自主学習ノートが玄関スクリーンで紹介されています。お友達のノートを見ながら,自分の学びの参考になればと思います。共に高め合っていく,このような姿勢を学級の学びの風土づくりに生かしていきます。