玉諸小ブログ2024 11月

2024年11月29日金曜日

玉諸小ブログ2024

t f B! P L

 「全校たてわり活動」(11月29日)

2学期最後のたてわり活動が行われました。なんでもバスケットや新聞ゲーム,体育館では転がしドッジボール,校庭では鬼ごっこなどをして遊びました。今年度のたてわり活動もわずかですが,他学年での絆が深まってほしいと思います。



「 プログラミング体験授業」(11月21日~29日)

5,6年生に向けてプログラミング体験授業が各学級で行われました。人型ロボットPepperのタブレットに画像を映して動きながらしゃべるプログラムを作りました。悩みながらも昨年の経験をいかして,順調にプログラムを作り,各自でPepperを動かすことができました。

「児童会役員選挙当選証書授与式」(11月28日)

立会演説会,投票を経て,来年度の児童会会長,副会長が決まりました。本日,その当選証書が選挙管理委員長から渡されました。新たなスタートに向けて頑張ってほしいと思います。

「児童会役員選挙立合演説会」(11月27日)

 来年度の児童会役員を決める立会演説会が行われました。演説前の校長先生からの話では,立候補者に向けて,学校をよりよくしようという思いで立候補してくれたことへの感謝と演説に向けての激励が伝えられました。選挙管理委員長からは,参加する3~6年生に向けて立候補者の考えや思いをしっかりと聞いて,来年度のリーダーを選んでほしいという話がありました。

 立候補者の子ども達からは来年度の玉諸小学校をよりよくしたい,そのためにこんな活動をしていきたいと熱意を持った演説が行われました。また責任者の子どもたちは,立候補者の良さや教室での様子について応援を込めて話をしてくれました。全ての立候補者,責任者が気持ちを込めて演説ができていました。それを聞く3~6年生もしっかりと話を受け止めていました。また立会演説会を進行していた選挙管理委員会の子どもたちは,今日を迎えるまでに多くの仕事をしていました。演説会に向けて頑張った全ての子どもたちに拍手を送りたいです。


「食欲の秋」(11月21日)

今日の給食のメニューは、「鶏ごぼうご飯、牛乳、さんまの竜田揚げ、キャベツの塩昆布炒め、すまし汁」でした。就学時健康診断があるため、いつもより早めの給食となり、子供たちはうれしそうに、このおいしい給食を食べていました。給食調理員の皆様、いつもより1時間も早く給食を準備していただきました。朝も早かったかと思います。ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

「遊びの秋、学びの秋」(11月19日)

秋も深まってきました。校庭周辺の木々も赤や黄色であざやかに彩られています。


過ごしやすい季節になり、子供たちは、休み時間を外遊びでたのしんでいます。授業も友達と共に学んだり、一人で真剣に考えたり、集中して学んでいる様子が各教室で見られています。食欲の秋でよく食べて体も心も大きく成長をしてほしいです。


教室の教師の机上には、子供たちの提出した課題が積み上げられていました。毎時間の授業を準備し、隙間の時間に、このノート一つ一つに目を通し、給食の支度を子供と一緒にして、自分は急いで給食を食べ、隙間の時間を作り、連絡帳にコメントを書く。「先生、あそぼう」と誘われて、校庭に出て一緒に遊び、チャイムが鳴ると一緒に掃除をして・・・こんなふうに分刻みで玉諸小の教師の一日が過ぎていきます。子供たちの笑顔と幸せのために・・・今日
もがんばります。

「代表委員会」(11月14日)

本日,代表委員会が行われました。校長先生からは学校をよりよくするために仲間と協力して様々なことに取り組もうというお話がありました。運動会のテーマの振り返りについては,全ての学級が達成できたと回答しており,達成率が100%となりました。素晴らしい運動会になりました。

10月の生活目標の振り返りでは,達成できた学級がどのような取り組みをしているか紹介すると,各学級の代表が真剣にメモを取る姿が見られました。

児童会担当の先生からは,そうじを一生懸命に取り組める学級を目指してほしいというお話がありました。2学期も残りわずかですが,学級役員中心に目標が達成できるように協力してほしいと思います。



「楽しい給食の時間」(11月14日)

今日の給食メニューは「キムタクご飯」です。ピリッと少しからかったようですが,子供たちはたくさんお代わりをしていました。大人気の給食メニューの一つです。



「ソーイングで生活を豊かに~6年生家庭科~」(11月13日)

 6年生の家庭科では,お買い物でも使えるようなエコバックづくりに取り組みました。子供たちはミシンを使って生活をより豊かにするための袋づくりに真剣に取り組んでいました。これまで子供たちのよりよい学びのためにたくさんの地域や保護者の教育ボランティアの皆様にご協力をいただきました。多くの皆様のご協力のおかげでたくさんの子供たちにきめ細やかに指導が行き届き、大変助かりました。素晴らしい作品に仕上がり、子供たちも大満足の表情を見せていました。早くおうちの方にプレゼントしたいそうです。

「高齢者体験授業~4年生総合的な学習の時間~」(11月13日)

高齢者疑似体験は、4年生の総合的な学習の時間の「人にやさしいまち人ついて考えよう(福祉)」の学習で行われています。体に重り等を身に付けて高齢者の体を体験することで、高齢者の体における「大変なこと」「できないこと」等を感じ、今後困っている高齢者を見かけた際に「どのように接すれば良いのか」ということを考える貴重な機会となっています。校長室にやってきた子供たちからは「自分が思っていた以上に高齢者の体は大変。高齢者のためにできることを考えていきたいです。」と感想を述べていました。


「予告なし避難訓練」(11月11日)

事前の予告なしの避難訓練を行いました。休み時間に大地震が起きたという想定です。子供たちはこれまでの学びをもとに,自分のいる場所でまず一時避難の行動をとり,揺れが収まったところで,放送の指示に従い,校庭に避難をしました。避難後,地震が起きた時の状況に応じた避難の仕方について指導をしました。改めて大地震の時の行動について(下記「大地震発生にの対応」)ご確認ください。

「大地震発生時の対応について」


「金曜日のロング昼休み」(11月8日)

そうじの時間をカットして,休み時間に子供たちが友達とかかわる時間を確保する取り組みです。この長い休み時間の使い方を子供たちは自分で考え,行動することで時間的自律心の向上を図ります。各学級では次の資料「実りの秋にするために」をもとに指導しました。

「実りの秋にするために」



「ふれあいあいさつ運動」(11月8日)

11月のふれあいあいさつ運動が11月5日と8日に行われました。いつも子供たちを笑顔で迎えてくれる地域の皆様,PTA役員の皆様に感謝をいたします。




「プログラミング教室~4年生~」(11月5日)

4年生が一般社団法人「アイやまなし人材育成協会」から講師を招いて,『プログラミング教室』を行いました。人型ロボットPepperくんを使って最先端の学びをするいい機会です。子供たちはプログラミング用のアプリを使って,Pepperくんと会話をしたり,台詞を考えてパソコン入力をしたりしました。自分たちがプログラミングした通りにPepperくんが動いたり,話したりすると教室は子供たちの笑顔でいっぱいになりました。



「地域スポーツクラブによる子供の運動推進事業~5年生体育~」(11月5日)

一般社団法人総合型地域U-sports club山梨で顧問をなさっているヴァンフォーレ甲府の初代監督でセレッソ大阪でも監督をされた塚田雄二さんに5年生の体育授業でゴール型ゲーム「サッカー」の指導をしていただきました。塚田先生の授業は,子供たちがボールを進んで触りたくなるようなゲームや運動をするために場や用具を工夫され,一時間ずっと子供たちがサッカーに夢中になって,取り組んでいました。授業後の子供たちは,サッカーが得意な子も苦手な子もみんな楽しそうな表情をしていましたが,「とっても疲れたぁ~」と口をそろえて話していました。充実した一時間をありがとうございました。指導する教師にとっても勉強になった一時間でした。


「桔梗屋工場見学で信玄餅つつみ体験~3年生校外学習へ~」(11月5日)

桔梗屋工場では桔梗信玄餅つつみをする従業員さんの働く姿を見ました。従業員さんの素早い包み方を見て子供たちは驚いていました。見学後,自分たちも実際に体験しました。


「曽根丘陵公園に全員集合~3年生校外学習へ~」(11月5日)

お楽しみのお弁当の時間です。みんな楽しそうに、うれしそうに、おいしそうに食べていますね。


「桔梗屋,消防署の見学~3年生校外学習へ~」(11月5日)

今日は3年生の校外学習です。Aチームは山梨県消防本部→曽根丘陵公園(昼食)→桔梗屋本社工場。Bチームは桔梗屋本社工場→曽根丘陵公園(昼食)→山梨県消防本部と2つのチームに分かれて見学します。昼食は曽根丘陵公園で全員で食べる予定になっています。

山梨県消防本部の見学が始まりました。まずは救急隊のお話を聞いています。1年間で17000件の出動があるそうです。よく学んでいます。



「金曜日のロング昼休み」(11月1日)

今日は2回目の金曜日ロング昼休みでした。運動会という大きな行事が終わって今週は,3日間の登校日しかありません。3日間うちの2日間はロング昼休みです。子供たちは,校庭を思いっきり走り回ったり,遊具で遊んだり,ドッジボールをしたり,楽しく過ごしていました。一方で児童会では,児童から集めたアフリカ救援米を袋にまとめていました。選挙管理委員会では,第1回選挙管理委員会を開催し,令和7年度児童会役員選挙についてクラスの代表者に説明をしていました。長い休み時間を使って遊びや児童会の活動など有効に時間を使っている様子が見られました。休み時間終了後には,児童会から「自分たちが過ごす教室や校舎内を短時間できれいにしましょう!」と放送でよびかけがあり,汚れを見つけては,自主的にきれいにしようとする姿が見られました。だれかに言われなくても日常的にこのような行いができるようにしていきたいです。



「サツマイモ堀り~2年生生活科~」(11月1日)

2年生の生活科では,ミニトマトやピーマンなど様々な野菜を育ててきました。学校園では苗植えから水やりまで行ってきたサツマイモが収穫の時期を迎えました。小さなサツマイモや自分お顔より大きいサツマイモなど大きさや形もさまざまで,子供たちも掘り出されるたびに興奮している様子でした。収穫したサツマイモはその日のうちに給食室の調理員の皆様によっておいしく調理して給食時に2年生に振る舞われました。芋を切ったり,洗ったり,揚げたり,丁寧に調理していただき感謝します。とてもおいしくいただきました。ありがとうございました。


「校外学習でNHK甲府放送局へ~特別支援学級~」(11月1日)

玉諸小学校前バス停11:00発の路線バスがやってきました。特別支援学級の校外学習は路線バスを使ってNHK甲府まで向かいます。リュックサックにお弁当などの荷物を詰め込み,子供たちは元気よく出発していきました。NHK甲府見学後も甲府駅周辺で一日楽しく過ごせました。